ハロウィンスタンプラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日・5日にハロウィンスタンプラリーをおこないました。代表委員の子が手作りのスタンプを用意し、チェックポイントに来た子に押してあげました。合言葉は「トリック・オア・トリート」。たくさんの子どもたちが参加しました。3つのスタンプを集めると、ハロウィンのぬり絵がもらえました。とても、うれしそうに見せてくれました。

きょうのこんだて 11月5日

画像1 画像1
     きなこあげパン ボルシチ みかん 牛乳

 きなこあげパンの残りは毎回ゼロにちかい大好評なメニューです。

 ボルシチは、牛肉・じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・キャベツなどを

 つかい、トマトピューレ・トマトケチャップでじっくり煮込み、最後

 に生クリームを入れて、まろやかに仕上げました。

 ボルシチもきなこあげパンに負けず、残りがゼロにちかいと嬉しいです。

 

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(金)に道徳授業地区公開講座がおこなわれました。子どもたちが、それぞれのテーマについて考え、話し合いをおこないました。その後、規範意識や思いやりを育てることについての講演会をおこないました。多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週一週間、代表委員会のあいさつ運動がおこなわれました。朝、代表委員の人たちが「おはようございます」と元気に声をかけてくれました。一週間続けておこなうことで、たくさんの人があいさつをできるようになりました。

きょうのこんだて 11月4日

画像1 画像1
   麦ごはん 四川豆腐 生わかめのにんにく炒め 牛乳

 今日は、豆腐とたけのこがたくさん入った四川豆腐です。

 四川豆腐は、ピリッと辛い香辛料を使った料理ですが、

 給食では、みんなが食べられるように辛さを抑えて作りました。

 

きょうのこんだて 11月2日

画像1 画像1
    切り干しごはん ししゃものカレー焼き かきたま汁 牛乳

 切り干し大根は、乾燥させるときに、太陽の光を浴びることで甘みがまし、

 大根の栄養素がギュッと凝縮します。不足しがちなカルシウム・鉄分・食物

 繊維がたくさん含まれている身体にとてもよい食材です。

きょうのこんだて 10月30日

画像1 画像1
    にんじんピラフ 豆腐のグラタン ABCスープ 牛乳

 にんじんピラフは、バター風味になっているので、にんじんの苦手な人
 
 でも食べられると思います。
 
 にんじんには、免疫力をアップし、病気から身体を守る働きをします。

 しっかり食べて、強い身体をつくりましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31