研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)の給食
チキンライス
ホットポテトサラダ みかん ぎゅうにゅう 第六小学校では、机の上にナフキンをしいて給食を食べます。 ナフキンは、毎日きれいなものを家から持ってくることになっています。 今日ナフキンを忘れてしまった人は、明日は必ず持ってきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、学年合同で「もちもちの木」の紙芝居をして下さいました。音楽室で行ったので、効果音やBGMも入りました。 みんなお話に引き込まれ、静かに聞き入っていました。 外国語活動
今日の外国語活動は、外国人学習指導補助者のクリス先生と、第三中学校の英語科斉藤先生がお手伝いに来て下さいました。
クリスマスソングを歌った後、クリス先生への質問が自由にできる「クリスタイム」です。 「先生がクリスマスに欲しいプレゼントは?」 「サーフボード」 「ワー!」 楽しい会話の後は、アクティビティーです。 今日のアクティビティーは、「ブラックボックス」です。 希望者が、ブラックボックスの中の物をさわって英語で答えます。 ブラックボックスの中は、鉛筆 タコのぬいぐるみ 楊枝 スリッパ 等々 おっかなびっくりさわりながら楽しく英語を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)の給食
ほたてごはん
鮭のちゃんちゃん焼き わかめスープ 牛乳 主食に「ほたて」、主菜に「鮭」、汁物に「わかめ」と、海の香りのする献立でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語国際学級と、ことばの学級のページが新しくなりました
日本語国際学級と、ことばの教室について概要をアップしました。
ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 藍染め![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉拾い(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)の給食
オムレツサンド
クリームシチュー ミニトマト ぎゅうにゅう クリームシチューが、具だくさんでおいしかったです。 ミニトマトは、青臭さが無く、甘くて食べやすいトマトでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小春日和![]() ![]() ![]() ![]() 小春日和という言葉がぴったりの日ですね。 今日は、5年生が芝生で遊ぶ日です。 5年生は、芝生の上を駆け回ったり、寝転んだりして、楽しそうに過ごしていました。 12月4日(金)の給食
ソフトフランス
チキンビーンズ うみのサラダ 焼きチーズケーキ 牛乳 今日のチーズケーキは、生地を乾パンで作ったそうです。9月に食べた乾パンとは、ずいぶん印象が異なりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(木)の給食
麻婆豆腐丼
根野菜スープ 黒糖ナッツ 牛乳 今日は雨が降って気温が上がらず、寒い1日となりました。温かい根野菜スープが、おいしかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉拾い![]() ![]() ![]() ![]() 「たくさん集まったね。」「楽しかった。」という声も聞かれました。 カリンをかこう(2年)
学校で収穫したカリンを、2年生がクレヨンを使って描きました。
ベースとなる色を塗ってから、他の色を重ね塗りをして質感を出しました。 また、影をつけて立体感を出すよう工夫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビオラ
南門花壇に、ビオラがたくさん花をつけています。
明日から保護者会です。 南門をご利用される方は、ぜひビオラをご覧になって下さい。 大変小さくかわいい花なので、踏まないように気を付けたいですね。 ビオラとビオラの間には、チューリップの球根が植えてあります。 春になるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初めの練習が始まりました(3年)
3年生は、書き初めの練習をしました。
今日は、いつもの大きさの半紙を使って練習をしました。 今からお正月が楽しみです。 ![]() ![]() 1年 トライ&チャレンジ 落ち葉拾い
本日、1年生は地域の一員としての自覚を高めることをねらいとして、六本杉公園の落ち葉拾いを行いました。
みんなで力を合わせ、たくさんの落ち葉を集めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかさぎのからあげ にくじゃが くきわかめのとうざに ぎゅうにゅう 今日も、4年1組、4年2組、6年2組は『完食』しました!! 写真の食かんは、4年1組のものです。 日本語学級の学習風景
日本語学級では、学校で収穫したカリンをよく見て、簡単な作文を書く学習をしました。
そのほかにも、黒板を使って言葉の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学級の花壇![]() ![]() 大きく育ったら、みんなで観察します。 |