1月29日(金)の給食
ナポリタンサンド
ジャガイモのそぼろ煮 いよかん 牛乳 今日は「29日」なので、「肉の日」でもあるそうです。 そういう意味で「そぼろ」が出たのではないのですが、食品に関する今日は「○○の日」という語呂合わせは、かなりあるそうです。 機会があれば、順次紹介したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気におはよう!!![]() ![]() ![]() ![]() 六小の子供たちは、9割程度あいさつができているとほめていただきました。 ありがとうございます。 これからも、元気よく気持ちのよいあいさつができる子供を育ててまいります。 春の足音 その4
飼育小屋の近くに、かわいい花が咲いていました。
大きさは1cmほどの小さい花です。 ![]() ![]() 春の足音 その3
南門の植え込みに咲いているビオラに、朝露が降りていました。
今日は、暖かい日になりそうですね。 ビオラとビオラの間には、チューリップの芽が出てきました。 ![]() ![]() 朝日をあびて その2![]() ![]() 今日も、朝日が気持ちよかったです。 1月28日(木)の給食
ビビンバ
ワンタンスープ シャキシャキわかめ 牛乳 昨日話題にした「カリブロ」ですが、「カリッコリー」という名前でも市場に出回っているそうです。 新野菜カリブロは、気になりますねえ。 今週末あたり、カリブロをさがしに青果店巡りをしてみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() これはすごい! その8
来週は節分です。
絵本室では、一足早い豆まきが行われています。 ![]() ![]() 春の足音 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正面と、横顔を公開します。 1月27日(水)の給食
コーンちゃめし
焼きししゃも おでん 牛乳 先日、子供にとってカリフラワーとブロッコリーの区別が難しいのではないかと書きましたが、今朝の情報番組で「カリブロ」という野菜を紹介していました。 カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせた野菜ではないそうで、ヨーロッパから伝わってきた新しい野菜だそうです。 主な産地は、九州の久留米とのこと。 見た目がかなりユニークな野菜で、売っているところを見かけたら買ってみようと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() これはすごい! その7
本作品の中心となる子供たちですが、凧揚げをする少年に注目です。
左足をご覧ください。 駆けています!! 足をほんの少し折り曲げることで、ここまで躍動感が伝わるのですね。 すごいです! ![]() ![]() ![]() ![]() これはすごい! その6
昨日紹介した「お正月」の見どころです。
お正月遊びをする子供たちの周りに、かわいいウサギがいます。 また、お正月ムードを演出する「梅」や「門松」がさりげなく置かれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱皮![]() ![]() 上手に脱ぐものですね。 1月26日〈火〉の給食
黒砂糖パン
豆グラタン ミネストローネ ジョア 今日の給食のミネストローネに、アルファベットや数字をかたどったマカロニが入っていました。 低学年では、いろいろな形のマカロニを見て、ラッキーにんじんの仲間と思った子供もいたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日?
日本語国際学級前の梅のつぼみが、ここまでほころんできました。
いよいよ明日には咲くかもしれません。 楽しみですね。 ![]() ![]() これはすごい! その5
今回ご紹介するのは、3階絵本室に掲示している作品です。
お正月のおめでたい雰囲気がよく出ています。 また、細かいところに様々な技が使われています。 技についてはまた今度。 ![]() ![]() 1月25日(月)の給食
ドライカレー
花野菜のサラダ ごまめナッツ 牛乳 今日のサラダには、カリフラワーとブロッコリーが入っていました。 子供にとって、カリフラワーとブロッコリーの区別は、 キャベツとレタス以上に難しいのではないでしょうか。 お子様は、どっちがどっちか答えられますか? 1月25日の給食は、ここで終わる予定だったのですが、 各教室から意外な情報が飛び込んできました!! 【つづく】 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も入っていました
【つづき】
花野菜サラダに、今日もラッキー野菜が入っていたそうです。 前回は中華丼のにんじんでしたが、今日はにんじんだけでなく、ブロッコリーもあったそうです。 みんな、喜んで食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんと、23連続!!
ラッキー野菜の話題だけでなく、すごい記録を更新中とのニュースが入ってきました。
4年1組は、今日で23回連続完食したそうです!! 素晴らしい! こんなにきれいに食べました!! ![]() ![]() これはすごい! その4
赤ずきんちゃんの摘んだ花をよく見ると、茎が立体になっています。
細かいところにこだわりがあり、すごいです。 花も、折り返しを入れて立体に仕上げています。 木の陰からオオカミが赤ずきんちゃんの様子をうかがっています。 私的な感想ですが、庄司薫の「赤頭巾ちゃん気をつけて」や、 レイジーの「赤頭巾ちゃん御用心」を思い出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと少し
日本語国際学級の南側にある梅のつぼみが、
大きく膨らんできました。 今週中に咲きそうですね。 つぼみの写真を撮ろうと試みたのですが、フォーカスがつぼみになかなか合わず、うまく撮れませんでした。 マクロ撮影は、難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |