校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

八王子市小中一貫教育研究発表会 22.2.5

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、2月5日(金)に八王子市教育委員会主催の
『八王子市小中一貫教育研究発表会』が
ありました。
 
 館小学校、館中学校も一緒に発表を行いました。
発表時間が約5分間でしたので、
この1年間に行ってきた内容の一部を発表しました。

 この内容も含めまして、
 来年度の小中一貫校開校に向けての計画を
 今度の3月保護者会でお話します。

 大きく、さまざまなことが変わります!

 新しい『館小、館中の始まり』と言ってもよいと思います。
 是非、保護者会にいらして、お聞きください。

 そして、ご意見、ご要望、ご感想をお寄せください。
 よろしくお願いいたします!

1年図工 2.26(金)5校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室の前を通ったら、
 何だか楽しそうな笑い声と掛け声と叫び声?が。

 思わず、中に入って一緒に楽しみました。

 図工の工作で作った 相撲取りの人形に
 自分で好きな名前を付けて
 戦っていました。
 強ーいのは、どんな人形だったのでしょうか。

花や芽 2.26(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に梅の花が咲いているのを教えてもらったので、
校庭に出て、花や芽を見てみました。

 クロッカスが咲き始めていました。
 ハクモクレンの芽がこんなにふくらんでいました。
 桜の冬芽も、もう少しで色づきそうです。

 春はもうすぐそこに、、、

校長先生、きれいな花が咲いてるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、教えてくれました。
 
 学校の1年生の教室からすぐの下に見える
 『梅の花』でした。
 とても、きれいに咲き始めました!

 このところ何日か、暖かい日が続いたので、
 こんなに咲いたのですね。

 1年生。よく見つけたね。
 さすが!生活科で観察しているだけあって、
 木をよく見ています。

音楽朝会【6年生の発表】 2.22(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の音楽朝会は、6年生による
 小学校最後の音楽朝会でした。

 6年生の発表の前に、4年生と6年生とで
 今月の歌『旅立ちの歌』を歌いました。
 この歌は、私がとても好きな歌です。
 4年生が上を、6年生が下をしっかり歌っていて、
 すばらしいハーモニーが響きました。

 そして、6年生は、卒業式にも歌う
 『巣立ちの歌』を歌いました。

 さらば、先生。
 さらば、友よ。
 
 このフレーズが、心を打ちます。
 いよいよ、卒業が近づいてきました。
 何だか今回の音楽朝会は、
 『もっと、声を出してほしい。』とか、
 『ちゃんと歌っていない子がいるぞ。』とか、
 正直注文もありましたが、
 懸命に歌っている子達の姿を見ていると、
 グッと来るものがありました。

 卒業式まで、あと、この日を入れて学校に来る日が22日間。
 一日、一日を大切に、よい思い出を作ってほしいと思っています。
 そして、
 もっと全員が心をこめて歌えるようになればいいな、
 と願っています。
 がんばれ!6年生。

薬物乱用教室(6年) 2.25(木)5校時 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これがロールプレイの様子です。
 
 1例は 学校帰りなどに、
 『疲れが取れるおいしいあめだよ。』とか
 『おいしいよ。なめてごらん。」とか
 かっこいい?お兄さん風の人に言われると、
 つい、、、これが怖い!
 1回だけならば、は通じません!

 2例目は、
 海外の空港などで、
 外国の人が『これ持ってて。』
 『日本人、親切。もっててください。』
 などと頼まれて、荷物を持っていると、
 その中に、覚せい剤や麻薬が。

 最近恐ろしいのは、金額が安価で手に入れられるので、
 大学生や高校生、あるいは中学生にまで弱年齢化してきていること。
 そして、一見しては、ラムネや普通の薬と見分けが付かないこと。
 1回だけならば、と言って始めて、一生を棒に振ること。

 など、など、本当に怒りを覚えます!
 善良な市民や子供達を、わなにはめて
 儲けようとしている人たちがいる!ことに。
 そんな、『わな』に、絶対はまってはいけません。
 
 薬は、親や医者からもらったものしか飲まない。
 これがルールです。

 こんな、大切なお話でした。
 
 

薬物乱用教室(6年) 2.25(木)5校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八王子市陵東ライオンズクラブの方々より
『薬物乱用』について、教えていただきました。
 ライオンズクラブの方々は、地域の方々でボランティアで
このような子供達のための活動をしてくださっています。
 有難いことです。

 今年度は、昨年夏、芸能人による覚せい剤使用など
マスコミに大きく取り上げられ、子供への影響も懸念されています。
 文部科学省、東京都教育委員会からも、必ず『薬物乱用教室』の
実施をするように、との通知が来ました。
 
 この学習は、6年生の保健の学習に位置づけられていまして、
館小学校でも、毎年実施されています。
 実際の様子など、模型やロールプレイなどを通して教えていただき、
大変貴重な時間となりました。

道徳授業地区公開講座2.10(水) その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業後 各学級で本日の授業についてと
『生活習慣としつけのすすめ』を材料に話し合いをしました。

 参加者は少数でしたが、
 大変濃い話し合いが行われていました。
 改めて、家庭での基本的生活習慣を定着させることの大切さ
 その上に重ねていく、学校教育における道徳教育
 及び、心の教育の重要性を
 確認できたと思います。
 参加者の保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、今回、校庭で子供達が遊んで待っていてよい、
 というシステムにしてみました。
 大変好評を頂いています。

 これからも、学校と家庭が手を結んで、
 子供達のよりよい心の育成に、
 力を尽くしていきましょう!
 よろしくお願いいたします。

道徳授業地区公開講座2.10(水) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時に道徳の授業

 4年1組『マラソン大会』       向上心、信頼、友情
 5年1組『かけがえのないもの』    生命尊重
 6年1組『ぼくのわたしの生まれた日』 家族愛
 6年2組『藤井駅のホームのできごと』 親切、思いやり

 さすが、高学年。難しい題材でした。
 どちらにしたらよいのか。。。
 どのように考えたらよいのか。。。
 考えさせられるものばかりでした。
 いかがでしたでしょうか。

 繰り返しますが、
 大切なことは、分かるだけでなく、実践することです。
 日常の実践を励ましてください。
 よろしくお願いいたします。

道徳授業地区公開講座2.10(水) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時に道徳の授業
 その後 各学級で本日の授業についてと『生活習慣としつけのすすめ』を材料に話し合いをしました。

 1年1組『あっ、やぶいちゃった』 公徳心、規則尊重
 2年1組『小さなおかあさん』   家族愛
 3年1組『絵葉書と切手』     向上心、友情、信頼

 子供達がどのように考えるのか、
 どのように考えて、心をはぐくむのか、
 ご覧いただけたでしょうか。

 大切なことは、分かるだけでなく、実践することです。
 日常の実践を励ましてください。
 よろしくお願いいたします。

小中一貫の日 2.8(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の小中一貫の日は、館小の先生方が
中学校の授業を参観し、協議会をしました。

 中学2年生の英語の授業でした。
 浜先生が、さまざまな工夫をされて楽しく英語の学習が
 行われていました。

 授業が終わって、小学校の英語活動とどうつながるのか、
 中学校の外国語の授業の課題は何なのか、など話し合いました。
 徐々に、互いの理解が進んでいます。

本の紹介朝会 2.8(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、先生方が本を紹介してくれました。
 
 低学年は 保健室の田村先生
 中学年は 1年生の算数や5,6年生の家庭科を担当している
      丸山先生
 高学年は 少人数算数担当の 山際先生

 が、それぞれ紹介してくれました。

ボール送り集会 2.4(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 たてわり班で 『ボール送り集会』をしました。
頭の上から両手で後ろの人にすばやく渡していきます。
一番後ろの人は、ゼッケンを付けているのですが、
ボールがきたら、すばやく最前列に走っていきます。
そして、また後へボールを渡していきます。

 時間内に何人の人が、前に並ぶか、で順位が決まります。
1年生も上手にやっていましたよ。

平成22年2月2日 雪が降りましたね。

画像1 画像1
 今年はよく雪が降りますね。
 子供達は、もっと降ってほしかったようですが。。。
 
 大人たちは、
 あまり大雪にならず、よかったです。

 館小の雪景色  お楽しみください。

研究発表会(10) 掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 付録です。

 どうしても分かっていただきたく、
 当日の教室、廊下、体育館の掲示物、見ていただけましたでしょうか。
 これらの掲示物は、この3年間の集大成です。
 今まで積み上げてきた実践を、どうしたら分かっていただけるか、
 考えて、作成しました。

 先生達が、時間をかけて作り上げましたので、どうしても、
 記録に残しておきたかったので、見ていただきたく、
 載せました。
 力作ぞろいです!

研究発表会(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表会には約160名の方が参加してくださり、
盛会のうちに終えることができました。
 ありがとうございました。
 発表は  研究主任   田代 由佳教諭と
      研究推進委員 歌川 紗知教諭が
 行いました。

 この3年間の成果を聞いていただきました。
 何より
  『子供達が本好きになった!92%』
 この成果が1番うれしかったです。
 次に
  『読み取る力』の向上が学力調査で見られました。
 学力向上につながっている、これもうれしいことです。

 教師の努力もありましたが、
 家庭でのご協力が大きく影響していると考えています。
 これからも、子供達とともに本を手にとって、
 ご家族で本を楽しむ時間を。お願いします!

 さらに、日本アニマシオン協会理事長 黒木秀子先生による
 ご講演 『楽しさの中で 読む力をはぐくむ』
 では、読書の楽しさ、必要性を分かりやすくお話いただきました。
 大変、勉強になりました。

 ありがとうございました。

研究発表会(8) 6年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組の授業は

 学級活動『図書館を活用しよう』
 アニマシオン 作戦5 いる?いない?

 『アンソニー』という本を読みました。
 クイズ形式で登場人物に着目させ、ストーリーをつかませ、
 読書を楽しむ学習でした。
 クイズ形式なので、楽しみながら、しかも作品全体を
 いつも間にか理解してしまう、というアニマシオンの
 よさを感じた授業でした。

研究発表会(7) 6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年1組の授業は

 国語『本の世界を広めよう』
 ブックトーク 世界の人々のくらし

 2月の読書テーマ『世界の人々のくらし』のブックトークを
 聞き、テーマにそった本を選び、読んでみる。
 社会の学習とも関連している内容でした。
 難しい本に挑戦している子もいました。

研究発表会(6) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業は

 国語『本の世界を深めよう』
    児童による読書発表会

 5年生は、前日に学級閉鎖をしましたので、心配していましたが、
 元気に出席でき、立派に発表していました。よかったです。
 しかも、グループごとにブックトークの手法を取り入れた発表をする、
 高度なものでした。

研究発表会(5) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業は

 国語『本の楽しさを味わおう』
 ブックトーク&テーマ読書

 図書室で『昔話』をテーマに色々なジャンルの本をブックトークで紹介し、
 子供達がキーワードに合った本を探します。
 探した本の中から、読んでみたい本を選んで、10分くらいですが、読んでみます。
 最後に、その本の紹介をし合います。

 よく本を読んでるのが分かる授業でした。
 みんな本が大好きなんだな、と感じました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 あいさつ運動、保護者会(3,6)2:00〜
3/8 クラブ20、がんばりタイム1(1・2年)
3/9 がんばりタイム2(3〜6年)
3/10 安全指導

学校だより

保健だより

給食だより

音楽だより

給食献立

教育課程

研究

授業改善プラン

年間行事予定

学年だより・学級だより