研究発表会(6) 5年生国語『本の世界を深めよう』 児童による読書発表会 5年生は、前日に学級閉鎖をしましたので、心配していましたが、 元気に出席でき、立派に発表していました。よかったです。 しかも、グループごとにブックトークの手法を取り入れた発表をする、 高度なものでした。 研究発表会(5) 4年生国語『本の楽しさを味わおう』 ブックトーク&テーマ読書 図書室で『昔話』をテーマに色々なジャンルの本をブックトークで紹介し、 子供達がキーワードに合った本を探します。 探した本の中から、読んでみたい本を選んで、10分くらいですが、読んでみます。 最後に、その本の紹介をし合います。 よく本を読んでるのが分かる授業でした。 みんな本が大好きなんだな、と感じました。 研究発表会(4) 3年生国語『本の世界を広げよう』 アニマシオン 作戦12 前かな?後ろかな? 「のらねこ」という本で、この作戦を行ってみました。 細切れにしたストーリーを順番に並べる、というクイズです。 なかなか難しい。できるのかなあ、と心配になりました。 最後には、正確に出来上がったそうです。 すばらしい! 研究発表会(3) 2年生国語『本の世界を楽しもう』 アニマシオン 作戦2 これだれのもの? 『アイラのおとまり』の本を読む学習でした。 “これだれの?BOX”から品物を取り出し、登場人物役の子が 身に付けます。 何だか、わくわくする 本をもっと読みたい!と思う学習でした。 遅くなりましたが、1月27日(水)研究発表会(2)1年生は 国語『本の世界を楽しもう』 アニマシオン 作戦9 だれのこといってる? という授業で『1こでも100このりんご』の本を読みました。 本物のりんごのにおいをかいだりして、楽しそうに、 読書のおけいこをしていました。 遅くなりましたが、1月27日(水)研究発表会(1)先日 1月27日(水) 館小学校の『研究発表会』が開催されました。 お天気に恵まれ、真冬にしては、そんなに寒くないよい日でした。 市内の校長、副校長、先生方(近隣の学校=5ブロック)を初め、講師の先生方、 地域の方々、保護者の皆様 多くの方が参加してくださいました。 八王子市教育委員会教育長、指導主事先生もいらしてくださいました。 館中学校の校長先生や先生方も参加してくださり、総勢約160名ほどの参加者でした。お蔭様で、盛会のうちに終えることができました。 ありがとうございました! さて、当日は、5時間目 読書指導の研究授業 その後、体育館にて 研究発表、講演会を行いました。 全校朝会の話 2月1日(月)先日の27日(水)研究発表会で、たくさんのお客様がいらしてくださいました。皆さんから、館小の子は本を良く読んでいて、本を楽しんでいる姿が良いと、誉めていただきました。 今日から、2月。鬼の話をします。なぜ鬼か・・・分かりますね。そうです。2月3日は節分。豆まき。鬼退治。鬼は、人間にとって悪いこと(災難や悪運)を一手に引き受け、退治される役回りをしています。みんなの心の中にある鬼。退治してくださいね。 今日は鬼にまつわる「泣いた赤鬼」というお話の本を紹介します。短いお話ですので、よみますね。 『泣いた赤鬼』 山の中に、一人の赤鬼が住んでいました。赤鬼は、人間たちとも仲良くしたいと考えて、自分の家の前に、「心のやさしい鬼のうちです。どなたでもおいでください。おいしいお菓子がございます。お茶も沸かしてございます。」 と書いた、立て札を立てました。 けれども、人間は疑って、誰一人遊びにきませんでした。赤鬼は悲しみ、信用してもらえないことをくやしがり、おしまいには腹を立てて、立て札を引き抜いてしまいました。そこへ、友達の青鬼が訪ねて来ました。青鬼は、わけを聞いて、赤鬼のために次のようなことを考えてやりました。 青鬼が人間の村へ出かけて大暴れをする。そこへ赤鬼が出てきて、青鬼をこらしめる。そうすれば、人間たちにも、赤鬼がやさしい鬼だということがわかるだろう、と言うのでした。しかし、それでは青鬼にすまない、としぶる赤鬼を、青鬼は、無理やり引っ張って、村へ出かけて行きました。 計画は成功して、村の人たちは、安心して赤鬼のところへ遊びにくるようになりました。毎日、毎日、村から山へ、三人、五人と連れ立って、出かけて来ました。こうして、赤鬼には人間の友達ができました。赤鬼は、とても喜びました。しかし、日がたつにつれて、気になってくることがありました。それは、あの日から訪ねて来なくなった、青鬼のことでした。 ある日、赤鬼は、青鬼の家を訪ねてみました。青鬼の家は、戸が、かたく、しまっていました。ふと、気がつくと、戸のわきには、貼り紙がしてありました。そして、それに、何か、字が書かれていました。 「赤鬼くん、人間たちと仲良くして、楽しく暮らしてください。もし、ぼくが、このまま君と付き合っていると、君も悪い鬼だと思われるかもしれません。それで、ぼくは、旅に出るけれども、いつまでも君を忘れません。さようなら、体を大事にしてください。どこまでも君の友達、青鬼。」 赤鬼は、だまって、それを読みました。二度も三度も読みました。戸に手をかけて顔を押し付け、しくしくと、なみだを流して泣きました。 1,2年生。この赤鬼は何を思って泣いているのでしょう。 3,4年生。青鬼のやったことをどう思いますか?本当の友達ってどんな人のことでしょう。君はこんなことができますか? 5,6年生。ここに出てくる人間達のことをどう思いますか? このお話は、先生に大人になった今でも、読むたびに違うことを教えてくれるお話です。みんなも、そんな本に出会えることを願っています。 明日は 研究発表会 どうぞいらしてください!読書指導の研究の集大成を発表します! 研究テーマ “読書好きな子を育てる指導法の工夫” 読書にちなんだ様々な学習活動を展開します。 子供たちが、楽しそうに本にふれている姿を 是非、参観にいらしてください!! お待ちしています! 山口校長 学級閉鎖 5年1組但し、27日(水)は研究発表会の研究授業がありますので、登校日とします。 発熱等体調が悪い場合は、無理せず、お休みしてください。よろしくお願いいたします。 1 閉鎖学級 5年1組 2 閉鎖期間 1月26日(火) 3 注意事項 ○十分な睡眠、栄養をとり、保温を心がけてください。 ○うがい、手洗いをしっかり行わせてください。 ○外出はできる限り避けてください。 ○具合の悪いときには早めに受診し、 完全に回復してから登校させてください。 今、元気な子供たちも十分な注意が必要です。 ○よく食べ、よく寝る。 ○疲れすぎないように、無理しないようにする。 ○疲れたら、休養をとる。 ○人混みへの外出は、避ける。 ○具合が悪い時は、受診する。 他の学年は、今のところ欠席は少ないですが、今、元気でも、 マスクを着用の上、登校させてください。 これ以上、欠席者が増えないように、十分配慮をお願いいたします。 音楽朝会 1月25日(月)インフルエンザ対策で、音楽室での発表となりました。 1年生は “はる なつ あき ふゆ”と言う曲を 合奏と歌で発表しました。 2回目の発表と言うことで、以前よりたくさんの楽器を使っていましたし、一人ひとりが演奏する場面があり、上手になったのがよく分かりました。 とっても緊張していた1年生でしたが、確実に腕を上げています。 4年生は“冬の歌” を合奏と歌で発表しました。 4年生は真剣なまなざしで、一生懸命に歌い、演奏する姿がすばらしいです。一体感もあり、練習をたくさん重ねたのだなあ、と分かりました。 また、早朝よりたくさんの保護者の皆様がいらしてくださいました。 子供たちも大変やりがいがあったと思います。 ありがとうございました。 1月12日(火) 中学校授業体験(6年生)館中学校へ行き、 1時間目 館中の里吉校長先生の話 2時間目 6−1 英語の授業 6−2 技術の授業 3時間目 6−1 技術の授業 6−2 英語の授業 4時間目 西川副校長先生から 「館中学校 紹介プレゼンテーション」 たっぷり、中学校を満喫してきました。 ちょっと緊張していたようです。 みんな、真剣に授業やお話を聞いていました。 募金の話 代表委員会是非、お願いします。 と、児童会より連絡がありました。 期日は 1月19日(火)〜21日(木) 時間は 朝 登校してきた時 場所は 昇降口 みなさんのご協力をお願いします! 1月18日(月) 朝会の話3学期が始まって、1週間が過ぎました。目標をもって、毎日を過ごしていますね。 2年生の目標を紹介します。 「毎日、うがい、手洗いをする。」「元気で外で遊ぶ。」「けんかをしない。」どれも大切だね。こんなのもありました。「毎日3冊本を読む。」すばらしい!校長先生もできないなあ。がんばってください。 今日は、昔受け持った6年生の話をします。 ある女の子の話です。その学校では、ボールが自由に使えるように校庭にボールを入れるかごがあり、使い終わったらきちんとしまう約束になっていました。ところが、使い終わってもきちんと返さない人たちがいて、いつもボールが校庭にいくつか転がっていました。その女の子は、そのボールをいつも、片付けてくれているのに気がつきました。先生が「いつもありがとうね。自分が遊んだボールでないのに、片付けてくれるなんて、なかなかできることじゃない。偉いね。」と誉めました。すると、その子は「今まで、私たちはこのボールや学校にいっぱい楽しませてもらったから、私のできることをやっているだけです。」って。 涙が出そうなくらい感動しました。そして、その話をほかの6年生にも伝えたら、次から次へと学校のため、みんなのためにいろいろなことをやってくれました。 みんなのためにできること、考えるといろいろできそうです。 さて、3学期もこの館小版「花咲き山」やります。是非、館小学校もこの6年生のようにみんなが『学校のため、みんなのために、今できること』をやってほしいです。 ただ、提案があります。3学期は、他の学年の人たちをよく見て、良いことをしている人を報告してほしい、ということです。 特に、5年生や6年生をよく見てほしい。1年生から4年生のみんなは気がついていないかと思うのですが、5,6年生は学校のために、みんなのためにいろいろなことをしてくれています。優しい言葉もかけてくれます。それを是非、見つけてください。 5,6年生は意識して友達のため、後輩のため、学校のため動いてください。 5,6年生のリボンでいっぱいになるのを楽しみにしています。 もちろん、今まで通り、自分のクラスの人の良いところでもOKです。 第3学期 始業式新年 平成22年、2010年のスタートです。 これは、なんと書いてあるでしょうか。今年の干支、寅年のとらという文字です。 一年の計は元旦にあり、といいます。新年の抱負を決めましたか?今年はこういう年にしたい!というものです。 さて、いよいよ今日から3学期です。3学期の登校日を数えてみると、1年生から4年生と6年生は51日間、5年生は52日間しかありません。(2学期は77日間)1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」といって、どんどん日が過ぎていってしまうということを表しています。 一日一日を大切にしていってください。大切にするためには、自分のめあてをしっかりもって日々計画的に努力することが大切です。 3学期は年の初めですが、学校にとっては終わり、まとめの時期です。そして、次の学年への準備の時です。1年生は2年生に、2年生は3年生に。5年生は、最高学年の6年生に。6年生は中学生に。今のままで次の学年にいけますか?勉強は?生活は?心は? やることがありますね。それをめあてにするのです。 「こんなことができるようになりたい。」「こんな仕事をする人になりたい。」「こんな大人になりたい。」「こんな○年生になりたい。」等の『目標・夢』をもって、自分の得意なこと、好きなことはどんどん伸ばす。苦手なこと、好きでないけれど、やらなくてはならないことは意識してめあてにして努力することが大切です。 校長先生にも「目標・夢」があります。それは、館小学校を『読書大好き、笑顔いっぱいの学校にしたい』ということです。今でもみんなは本をたくさん読んで、元気で、笑顔を見せてくれますが、まだ本があまり好きでない子もいます。外で遊べない子、友達を傷つけてしまったり、約束を守れなかったりする子がいる。勉強や運動に努力が足りない子もいます。もっともっとたくさんの本にふれて欲しいし、やったーできた!とか、みんなが学校にいるのが楽しい!と感じる学校にしたいです。そして、できれば、館小学校だけでなく、館小を取り巻く舘中学校やこの館の地域の皆さんにも、館小の子どもたちとかかわっていただき、もっともっと元気で笑顔の地域になると良いな、と思っています。 そのために、この3学期、何をするか、です。 皆さんも、是非、自分の目標・夢をもって、その実現のためにしっかりとめあてをもって、計画的に努力する3学期にしましょう。 さあ、冬休み!1.規則正しい生活を! 子供たちの夜更かし、遅く起きる、はホルモンバランスを崩します。 身体への影響 だけでない、心や学力にまで影響があります。 冬休みくらい。。。というのは、禁物です! 新型インフルエンザ+季節性インフルエンザの脅威はまだまだ、 これからが本番です。 2.年末年始を家族の一員として 大掃除を手伝う。家の仕事を手伝う。 お正月の挨拶をきちんとする。 など、日本のよき風習にふれさせてください。 (お年玉の遣い方は指導してください。) 3.事件・事故にあわないように 出かける時の約束事をしっかり守らせてください。 暗くなるのが早いです。帰宅時間、場所、目的、一緒にいる友達など確認を。 子供一人での行動は、避けてください。 ※インフルエンザにかかってしまったり、事故などに合ってしまった場合 学校にご一報ください。 664−8200 (但し、12/29〜1/3は原則不在です。担任に連絡ください。) 元気で、笑顔で 1月8日(金) 登校してください! 待っています。 それでは、よいお年を! 第2学期 終業式 12月25日(金)その2たくさんのことができるようになった。たくさんの思い出ができた。 なわとびチャンピオンになった。 漢字をがんばった。 逆上がりを高い鉄棒でできるようになった。 日光移動教室で、友達と楽しい思い出ができた。 二重とびができるようになった。 友達とけんかしてしまう時があるので、仲良くできるように努力したい。 学習発表会の演技をがんばり、ほめてもらった。 等など、この2学期のがんばりをたくさん発表してくれました。 第2学期 終業式 12月25日(金)9月1日暑い日の中、スタートした2学期、77日間もあった2学期も今日で終わりです。 2学期の始業式で話をしたのが、『失敗をおそれず、とにかくチャレンジ!思いっきりチャレンジ!』でした。 さあ、2学期を振り返ってみてください。チャレンジできましたか? つまり、がんばって努力してできるようになったこと、できるか心配だったけどやってみたら、成功した、など、自分なりに成長できたな・・・と思えることがありますか? 2学期には、たくさんの行事がありました。プールから始まりました。各学年の社会科や生活科見学、6年生は移動教室、陸上記録会がありましたね。そして、何より大きな行事。学習発表会がありました。 「あゆみ」を読みました。○○役に挑戦して、立派にやり遂げました。友達のよさも認め合えていました。等々みんなのチャレンジの結果、成長の様子が書いてありましたよ。 皆さんに今日渡される「あゆみ」には、がんばってできるようになったこと、これからがんばってほしいことが書かれています。 お家の人と一緒に見て、それぞれの「めあて」をたててほしいと思います。 校長先生からも、みんなにこの2学期の取組で誉めたいことがあります。 「館小花さき山」です。たくさんの良い行いが、こんなにリボンを咲かせてくれました。ありがとう!各学年でたくさん紹介してくれたり、良い行いをしてくれたりした人たちに賞状を用意しました。館小は心のやさしい人がたくさんいて、すばらしい!うれしかったです。 さあ、冬休み。冬休みには、家の大掃除、お正月と年末年始という一年のくぎりのある休みです。皆さんも家族の一員として自分の役割をもって家の仕事をすること、お正月には、親戚の方や、家族の方々のお友達など、様々な人と会う機会があると思います。挨拶を始め、しっかりとした態度で接することができるようにしてください。 健康に気をつけ、楽しい冬休みを過ごしてください。そして、宿題。3学期始業式 1月8日 元気に学校に来ること。では、良いお年を。 クラス遊び 12月24日(木)朝日頃仲よく遊んでいるクラスの友達ですが、全員で遊ぶとなるとなかなかチャンスがありません。その意味では、朝の短時間ですが、貴重な時間です。 今日は1,2年生は教室でゲームを、3年以上の高学年は外で鬼ごっこ(ケイドロ)やドッジボールを楽しんでいました。 12月21日(月) 音楽朝会2,3年生インフルエンザの流行を考慮して、該当学年だけを集めて、音楽室での発表としました。 模様はVTRで、お昼のテレビ放送で流す予定です。 2年生は鍵盤ハーモニカと歌とセリフもありで、「こぎつね」を合唱、合唱しました。 元気いっぱいの2年生が、懸命に指を動かし、全員が上手に演奏していました。よくそろっていて、VERY GOOD!です。 3年生は『魔法使い』づいてます。今日の演奏も『おかしのすきな魔法使い』魔法の音を自分たちでいろいろ工夫して創り上げました。おもしろい音ばかりで、感心しました。 歌も上手で、さすが!『オズの魔法使い』パワーでした。 (校長 山口) 学校評価アンケート お願いたくさんの方が、すでに提出してくださっています。 ありがとうございます! 今年度の活動を振り返り、来年度さらに前進する『館小学校』となるための『学校評価アンケート』です。 一人でも多くのご家庭のみなさまの声をお待ちしております! まだの方は、25日までですので、今からでも是非! お願いいたします。 |
|