学校公開やっています!どの授業も非常に静かに学習しています。特に、2年生の学習態度が良いのが印象的です。一部、「?」という生徒もいますが、大部分の生徒がしっかりと取り組んでいるのはいいなと思います。(実際にご覧いただくとよく分かるのですが。) 本日、理科は外部講師との協働の授業を行っています。(2〜4校時・2学年全クラスで実施)理科第1分野:分子・原子・イオンの力です。コアネットというNPO団体のメンバーで中島建治さんにご協力いただいています。 写真は学校の授業風景です。また紹介しますが、現在、図書室にエアコンが入るので工事中です。とりあえず3枚アップしましたが、何の授業か写真で分かりますでしょうか。 分かりました!
3月2日(火)の電線の破損の件ですが、次のようなことが分かりましたので、ご報告いたします。
1 故意ではなく、過失であったとのことです。(よかった!ちょっと言葉が過ぎた部分、改めてお詫びします。) 2 何人かの生徒が後で情報を提供してくれました。(ありがとう!) 3 壊れたまま放置してしまったのはまずかったと思います。すぐに先生に連絡してほしかったです。そのままにしておくと大変に危険です。 4 校舎内外の老朽化によってすぐ壊れてしまったことも事実です。すぐに修理するとともに、改善を教育委員会にお願いします。(用務主事さんにお願いし、直してもらいました。) 5 教室のストーブにゴミを詰めてしまい、使用できなくなるようなケースが発生しています。トイレにも物をわざと詰めるような悪い人もいます。学校のものはきちんと使い、大切にしてほしいです。また、壊れた時、壊れた物を発見した時など、すぐに連絡をお願いします。 学校公開中・合唱練習真っ盛り中学生にとって「ひな祭り」は関係ないかもしれませんが、何となく春も近くなってきました。今日は「耳の日」でもあるそうです。城山中学校は、今合唱練習が中心です。なんと言っても、3月6日(土)に合唱祭と学習展示発表会があるからです。 インフルエンザの影響で、10月の合唱祭が延期となり、3学期の今ごろになってやっとやることになりました。練習など盛り上がるかどうか心配していましたが、写真で見るように、上級生を中心に最後の行事である合唱祭をがんばろうという雰囲気が出てきました。 今日から6日まで、城山中学校は学校公開をしていますので、よろしければちょっとご来校ください。生徒たちの生の姿が見られます。よくやっているクラスもあれば、遊んでしまっていて担任が苦労しているクラスもあります。果たしてどの学年やクラスが成果を上げることができるでしょうか。初めての体育館での合唱祭、ちょっと心配ではありますが、何とか乗り切りたいと思います。 3月6日(土)当日にはぜひ、ぜひご来場ください。席が少ないので少し窮屈ですが、学習展示発表を見ながら、お時間を調整してご覧いただければと存じます。 なんでこんなことをしてしまうかな?
本日、合唱祭の練習をしていた3時間目の後、急な放送で先生との打ち合わせを行いました。というのは、校舎の北東にある非常階段の付近で、きちんと設置されていた電線が誰かのいたずら(と思われる破損)で垂れ下がってしまっていたのを発見したからです。だれがやったかわからないので、とりあえず臨時に先生方を集め、その旨を話し、せっかく合唱練習や授業に取り掛かっていたのに、その活動を止め、学級担任から話をし、気づいたり、見ていたりした状況があるかどうか聞き取ることになりました。現在、いくらかの情報が入ったので、今後それを調べていく方向です。
しかし、多分200ボルトを超えるであろう電線を手で引き剥がし、それを引っ張り垂れ下がるようにするには、かなりの力がいるはずです。こんな危険なことをよくやるな、と思うとともに、なぜ公共の学校施設を平気で破壊するのか、理解に苦しみ、ちょっと悲しい気持ちです。 生徒の社会性を育てる取り組みを継続していますが、本当に一部だと思うけれど、このように愚かな行為をする生徒がいるのはなぜだろうと思わずにはいられません。 何をやっていいか、いけないか、程度のことは小学生以上なら誰でも分かるはずなので、なぜそれができないのか、面白がってやったことの結果がどうなるのか、もう少しわかってもよい年頃だと思うと、ちょっと情けないです。このような事件が多いです。 日本人のもっていたはずの「恥ずかしい・みっともない・かっこ悪い・みじめ・情けない」などの感覚は、今の生徒には通用しないのかなとも思います。でも、こんな生徒はほんの一部であることも確かなのです。きちんとした90パーセント以上の生徒が、不適切な行為を行うごく少数の生徒のために授業を止められたり、情報の提供を求められたり、集会で怒られたりしているのは本当に気の毒です。誰か分からないけれど、つまらないことを平気でできるような学校にはしたくないと、最近よく思います。 「親の顔が見たい」という言葉は現在では禁句でしょうが、ついそう思ってしまうのはやはりいけないのでしょうね。 都立入学者選抜試験、本日合格発表。合唱祭への取り組みが始まりました
本日、3月1日(月)に、先日の2月23日(火)に行われた都立高校入学者選抜試験の合格発表がありました。69名の3年生が朝から各都立高校に出かけています。合否の連絡が入り、生徒が報告に来ています。
3年生は少なかったのですが、本日朝礼を行い、最初に表彰を行いました。 ・中体連八王子市選伐メンバーとして鈴木彬生くんが、第24回三多摩選伐ジュニアユースサッカー選手権大会Uー13の部に選ばれ、優勝しました。 ・バトミントン部男子ダブルスで 門居くん・川崎くんの組が、八王子市中学校1年生大会で第3位となりました。 ・陸上部を中心とするメンバーが、スパーアルプス第60回全関東東八王子夢街道駅伝競走大会で、男子(53分25秒)、女子(1時間4分26秒)でいずれも6位となりました。 ・全国中学生人権作文コンテスト東京都大会に協力したことで、東京法務局長及び東京都人権擁護委員連合会会長から感謝状を戴きました。 表彰に続き、成果について、次のような話をしました。 このような表彰や賞状の伝達、本日終わる冬季オリンピックの3個の銀、2個の銅メダル、選手の入賞など、全て結果や成果として示されるけれど、その背後には結果や成果を出すための取り組みがプロセスとしてある。努力し頑張ることで成果が生まれることを忘れてはいけない。本日の都立入試の結果もそうであるが、努力しても結果が出ないこともあるけれど、努力し日々頑張ることなくして結果や成果はでないということを忘れないでほしい。授業中にふざけていて怒られた人もいるが、きちんとやるということを通して力は付くということを忘れないでほしい。1年生も2年生も、すぐに2年生や3年生となるのだから、しっかりと学校生活に取り組んでほしい。 本日から3月6日(土)の合唱祭・学習展示発表会に向けての取り組みが始まります。すでに、集会の後、1時間目から合唱の練習になっていますが、まだまだの状態です。インフルエンザで延期してしまったことから、その気になるのが難しいでしょうが、どのクラスもしっかりと取り組んでほしいと思います。 白井崇陽(しらいたかあき)氏によるヴァイオリンコンサートすばらしい演奏に魅了されましたが、曲の合間に行った生徒会役員(会長・副会長)とのインタビューやご自分の経験などのお話も、白井さんの生き方や人柄をよく表していました。 これまでのゲスト以上に、生徒の反応もよく、校長室に握手やサインを求める人も来ていました。白井さんとともに、ピアノの永山裕尚(ながやまひろなお)さん、パーカッションの横溝あつし(よこみぞあつし)さんの演奏もすばらしかったと思います。 これからも各界の多様な方をお招きして、様々なジャンルで「本物」を生徒たちに聞かせたり見せたりしたいと思っています。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 |