校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学年研究授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24に3,4年合同で読書の研究授業を行いました。
中学年では、毎月テーマを決めて、ブックトークや読み聞かせ、アニマシオンなどを行っています。
紹介した後は、子どもたちがそのテーマに合わせて本を探索。
見つけた本は、テーマ別の記録用紙に記入していきます。
たくさん読み進め、今では100冊を超えた人も・・。
1年間で何冊の本に出会えるでしょうか?
楽しみです。

黒木先生がいらっしゃいました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの教員向けの研修会で、NPO日本アニマシオン協会理事長である黒木秀子先生からアニマシオンについての講義を受けました。
40名近くの教員のみなさんと一緒に体験し、「すばらしい季節」「したきりすずめ」などの絵本を使って、実演を交えながら行いました。
1/27(水)の研究発表会で講師としてお迎えします。

かいこのまゆから糸取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に育てたかいこのまゆから、糸取り体験をしました。
ゆでた後、1人ずつ容器に移し替え、ペットボトルなどにくるくると巻き付け完成!
絹糸にする大変さ、命の大切さを学びました。

10月19日(月) 朝会の話

画像1 画像1
         「笑顔いっぱいの館小」
 今日の校長先生の話は、学校「あいうえお」の「え」についてです。
 「え」は、笑顔の「え」ですね。館小の大切にしている「笑顔」です。
先生は、館小の子の笑顔が大好きです。が、みんなのクラスは心から笑顔でいられるクラスでしょうか。友達同士、傷つけ合っていませんか?
この間、友達同士のいざこざで、こんな言葉が聞こえてきました。
「ばか」「死ね」「おまえなんか、あっちへ行っちゃえ!」「きえろ」「うるせーなあ」
何かいやなことがあったのでしょうね。ちょっと考えてみてください。こういう言葉を言うと、解決できますか?
うれしいですか?笑顔になれますか?

こういう言葉をチクチク言葉と言います。心をチクチクと刺して、傷つける言葉です。
チクチク言葉を言うと、チクチク言葉が返ってきます。チクチク言葉がいっぱいになります。そうなると、心が痛くなって、心がどんどんトゲトゲしてきます。
どうすればいいのでしょう。
 人間は、頭を心を使うのです。自分の言い分だけでなく、相手のことを考えるのです。
そして、自分が言われたくない言葉は相手もいやだ、傷つけ合っても、楽しくないと言うことに気がつき、言わなくなるのです。心のある賢い子は、それが分かるはずです。
 校長先生は、「ばか」とか「死ね」とか、人間として言ってはいけない言葉は、館小から、教室から、無くしたいです。絶対に言うのをやめよう!と決めて欲しいです。人を平気で傷つける言葉を言う、頭を使わない子になって欲しくないです。
 友達に対してだけでなく、先生に対して、お父さんやお母さん、家族、他の地域の方々に対しても同じです。「そんな言葉は言わない。」と決めてください。
 もし、間違って言ってしまったら、どうすればいい?そう、謝る、です。
周りのみんなは、教えてあげるのです。「その言葉やめようよ。」と。

 ふわふわ言葉、気持ちがふわふわして優しくなれる言葉でいっぱいにしたいです。
「大丈夫?」「ごめんね。」「ありがとう。」「いっしょにあそぼう。」「こうすれば、うまくいくかも。やってみよう。」など、解決策をかんがえて、一緒にやっていけるようになることが賢い館小の子がすべきことです。そうすると、あったかい教室、居心地の良い学校になって、笑顔がいっぱいに近づけます。

重要 インフルエンザ 館小にいよいよ!

画像1 画像1
 館小にもインフルエンザと診断された子が高学年に2名出ました。
ただし、新型とは医者からは言われていないとのこと。
1人は、元気になり登校しています。
 感染の様子も、今のところあまり広がっていません。

 しかし、これからが心配です。
 本日配布しました『インフルエンザの流行に備えて』にありました予防の対応を再度確認の上、ご家庭での対策を よろしくお願いいたします!!

 《土曜日、日曜日の過ごし方》
 ○なるべく人混みへの外出は避ける。
 ○どうしても外出する時は、マスク着用のこと。
 ○激しい運動、疲れがたまるような外出などは、なるべく避ける。
 ○疲れたときは、休養を意識的にとらせる。
 
など、休日で具合が悪くなって、月曜日に休みが多くなるパターンが
他校に見られます。
どうぞ、十分に配慮をお願いいたします。

10月16日(金) 6年陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八王子市の小学校が3日間に分かれて、陸上記録会をします。
本日の午後の部は、9校集まりました。
新型インフルエンザのため、学級、学年閉鎖があり、
3校が参加できなかったそうです。
館小は、参加できてよかったです。

種目は
 1.100m走
 2.50mハードル
 3.走り幅跳び
 4.走り高跳び
 5.800m走
 
です。この中から、1種目選んで出場します。
最後に、選手による
 6.学校対抗リレー
がありました。

 結果は、
 女子の高飛びで2人当日の最高記録賞を
 いただきました。
 ほかのメンバーも
 懸命にがんばりました。
 すばらしい競技場で、走ったり、跳んだりできる子供たちは
 幸せだなと、思いました。      校長 山口


 
 

10月14日(水)3校時 3年コンビニ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の勉強で『コンビニエンスストア』の様子を見学に行きました。

 とても丁寧に説明していただきました。

 お忙しい中、ありがとうございました。
 おかげさまで、よい体験、調べ学習ができました。
 

10月15日(木) 似顔絵集会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出来上がった作品は、昇降口に飾ってあります。
 来校された時には、どうぞ観にいらしてください。
 
 うーん。なかなか、味がある!と思われると思いますよ。
                
                校長 山口

10月15日(木) 似顔絵集会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 似顔絵をみんなで順番に描いていきます。

 集会委員会が 例えば「鼻を描いてください。」と言ったら、
 言われた子が先生の鼻を描きます。
 「次の人は、口を描いてください。」と言ったら、口を描く、
 というように仕上げていきました。
 素敵な先生が出来上がりました。    
                 校長 山口

10月15日(木) 似顔絵集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たてわり班で 担当の先生の似顔絵を描きました。
 これがまた、中々似てる!のです。
 子供たちの絵のセンスに感心しました。
                 校長 山口

脱穀2

 最初は手で一つ一つこすり取っている子が多かったのですが
そのうちに こんな方法やあんな方法が・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

脱穀1

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風の関係で教室に干しておいた稲。
いよいよ脱穀することになりました。
どんな方法が良いか、子どもたちがそれぞれの班で
調べたやり方でチャレンジしてみました。

鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
 鉄棒が苦手、という声が多い最近の子どもたち。
5年1組でも約半数が逆上がりに苦戦。
なんとかクリアーするよう、
練習を始めました。

稲干し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 刈り取った稲を
用務主事さんが教室に作ってくれた
木枠の棚に干しました。
 稲の束をスズランテープで縛り、
半分を逆さまにギュッとねじり返しての作業です。

1,2年スポーツ交流会 10/8(木)5校時

画像1 画像1
 にっくき台風18号のため1,2年生の生活科見学が中止になりました。

 でも、お弁当を食べたり、お菓子を友達と交換しながら食べている姿は
 楽しそうでした。

 先生たちが工夫して 5校時には
 1,2年生合同 スポーツ交流会をしていました。
 
1.フープリレー
2.伝言ゲーム
3.グループ対抗綱引き

 盛り上がっていました。
 楽しく、仲良くできてよかった!です。       
                 (山口校長)

ポスター入選しました!!!

画像1 画像1
交通安全ポスターに応募し、高尾警察署長賞に入選。

10/7(水)館小中学校評議員会 17:00〜18:40

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、第2回館小中の評議員会も開催いたしました。
 地域の方、翔陽高校の校長先生、地域に住む有識者、児童館館長、主任児童委員、PTA会長さん方など評議員さんが集まって、館小と館中の今、将来のことを話し合いました。

 会次第
1.あいさつ           館小校長 山口 菜穂子
2.館中新副校長紹介  
      西川 聡(にしかわあきら)副校長 よろしく!
3.館小中の現状 説明      館小副校長 高遠 厚隆
                    館中校長  里吉 武仁
4.小中一貫の取り組みについて  館中主幹  長井  忍
                    館小主幹  田中 大吾
5.意見交換
6.終わりのあいさつ       館中校長  里吉 武仁


※現在の館小中の良さと課題について、様々な意見が出され、有意義な会となりました。次回は2月に予定されています。          

 

10/7(水) 小中一貫の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日は小中一貫の日でした。
 小学校の先生と中学校の先生が一堂に会して、小中一貫校になるための準備をする日です。
 この日は
 6年1組で田中大吾先生がキャリア教育の
 『話そう 聞こう 分かり合おう』
 という授業をしました。
 この授業は、コミュニケーションスキル の授業です。
 エクササイズやロールプレイを取り入れた楽しい授業でした。
 
 人と人がつながるには、コミュニケーションが大切。
 コミュニケーションには
 言葉で伝えるコミュニケーションと
 言葉以外で伝えるコミュニケーション(身振り、手振り 絵や図 表情 視線等)
 があって、正しく伝わるにはこの2つが合致していることが大切である。
 さらに、
 正しいコミュニケーションを成立させるには、
 『分からない時には「質問」することが大切』ということを学びました。

 その後、館小と館中の先生方が集まって、協議会を開きました。

10/8(木)台風18号対応 ありがとうございました!

画像1 画像1
 本日の台風への対応、いろいろご協力ありがとうございました。
 
 学校まで子どもたちを送ってくださった保護者の皆さんがたくさんいました。
 レインコートや合羽で登校させてくださったご家庭も多かったです。
 
 おかげさまで、大きな混乱もなく、けがや災害もなく
 今日1日を過ごすことができました。
 
 ありがとうございました。

 課題を挙げるとすれば、
 連絡網が回りにくい箇所がありました。
 まだ回っていない。との問い合わせがいくつかありました。
 この点は事情を調べまして、改善したいと思います。
                     

6年生

画像1 画像1
焼き物用粘土でひも作りに挑戦!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/4 保護者会(1,4)2:00〜
3/5 あいさつ運動、保護者会(3,6)2:00〜
3/8 クラブ20、がんばりタイム1(1・2年)
3/9 がんばりタイム2(3〜6年)

学校だより

保健だより

給食だより

音楽だより

給食献立

教育課程

研究

授業改善プラン

年間行事予定

学年だより・学級だより