TOP

由木東ワールド2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組
ビックリプラ版

由木東ワールド開店

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
由木東ワールド1

待ち遠しい由木東ワールド!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年、クラスでは、時間をきめて準備中!子供たちの歓声と輝く目があちこちから聞こえ、見えててくるでしょう。

青空に凧が舞った

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年
グループで作成した「ぐにゃぐにゃ凧」が、風を受けて、青空高く舞い上がりました。


児童朝会

画像1 画像1
月曜日暖かい日差しを背に受けて、一週間のスタートをしました。今週は子供たちが楽しみにしている由木東ワールドが水曜日に行われます。

PTA主催、子ども家庭支援センタ−共催「東っ子安全連絡会」

画像1 画像1 画像2 画像2
インターネット・携帯電話時代の子育て教育〜学校と家庭・地域の役割〜講演を聞き地域別に保護者・教員・地域の方で意見交換をしました。危険性を知ると共に、子供への活用のあり方を学び合いました。

宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
由木東ワールドの出店を宣伝しました。3年生以上のクラスが、興味を引きつけるように工夫した宣伝をしました。来週に行われます。ワクワク、ドキドキの児童会行事です。

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(4年生大栗川探検) 指導いただいた環境診断士さん、3年生、保護者を招いて、調べてきた事をまとめ、一人一人が発表しました。

委員会活動

画像1 画像1
図書委員会の児童が自分のおすすめの本を、放送室の前に紹介しています。

音楽集会

画像1 画像1
28日朝
音楽委員会が、楽器あてクイズや曲あてクイズをしました。


校内研究会(外国語活動)をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTを活用した外国語活動を進めています。

書き初め展

画像1 画像1
21日から29日まで

1位をめざせ!集会

画像1 画像1
集会活動
全校668人がクラス対抗でボールを足の間から後ろへ送り、前に戻す事が6分間で何回できたかを競いました。



1年2年 生活科「手遊びカルチャ−」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生にミサンガ、ビュンビュンゴマ、かみごま、こま、おてだま、けん玉、あやとり等作り方や技、遊び方を教え交流しました。

サイエンスドーム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日午前中プラネタリウムの見学へ行ってきました。(4年生)

シジュウカラの「巣」

画像1 画像1
地域の方から届けられました。

昼休み

画像1 画像1
暖かい日差しの中で体を動かしています。

休み時間

画像1 画像1
寒い中、元気に遊んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 安全指導        保護者会(高)
3/3 お別れ給食会
3/4 6年生を送る会
3/5 保護者会(低)