ふれあい給食(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日は1年生がふれあい給食をします。

ふれあい給食(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、毎朝交通安全ボランティアをしてくださっている「松木町 福寿会」の方と2年生がふれあい給食をしました。
 昔の松木の様子を聞いたり、お手玉やこままわしなど、一緒に楽しませていただいたりしました。

七輪で火おこし

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、「むかしのくらしをしらべよう」の勉強で、七輪を使って火おこしをしました。1回目は練習です。うまく火をつけられず、四苦八苦。しかし、どのクラスでもほとんどの班が火おこしに成功し、炭を赤くすることができました。
 昔はこうやって食事をしていたんだよと話すと、子供たちは「すごい大変」「時間かかるんだね」と、関心していました。
 次はいよいよ本番です。今度は自分達でおこした火で、お餅を焼きます。残念ながら、本日予定していた3組は雨のため来週に延期になりましたが、今週と来週にかけて本番を行います。自分達でおこした火で焼いたお餅は、きっと格別な味になるでしょうね。

2月2日雪が積もりました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日夜からの雪が予想以上に積もりました。
子供たちが大喜びで校庭にくりだしました。
先生たちは朝早くからの雪かきで少々疲れ気味…?
でも子供たちの笑顔に元気付けられて、雪遊びを一緒に楽しみました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
1月25日に道徳授業地区公開講座が行われました。
たくさんの方に道徳の授業を参加していただきました。
授業の後の講演会では白梅学園大学教授の民秋先生に保育園幼稚園から小学校にかけての子育てのつながり等について、ご自身のご経験も交えながら楽しくわかりやすくお話いただきました。
30名以上の保護者地域の方に残っていただきました。

1年生を迎える会(その3)

画像1 画像1
これからみんなで仲良くしましょうね。

1年生を迎える会(その2)

画像1 画像1
1年生も、一生懸命お返しの歌などをしました。

1年生を迎える会(4月16日)

画像1 画像1
2年生から6年生が、
かわいい1年生を迎える会をしました。
それぞれの学年が音楽や踊り、リズムなわとび、
劇などを披露し、歓迎の気持ちをあらわしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28