【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

地域安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(金)に、総合学習で地域安全マップづくりを行いました。グループごとに割り当てられた学区域を見て回り、見通しの悪いところ、交通量の多いところなどをチェックしました。教室に戻った後は熱心にマップづくり。今回の活動を通して、危機管理の大切さを学びました。

ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

変身する水を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、水をこおらせたり、水を温めたりしながら、水の温度と様子の変化を学習しています。子どもたちは実験が大好きです。楽しく、安全に勉強しています。ご家庭でも話題に上ると嬉しいです。

ふれあい給食

画像1 画像1
 今日は、地域のパトロールでお世話になっている方と一緒に、ランチルームで給食を食べました。
 ボランティアで子どもたちをまもってくださっていることに感謝の思いでいっぱいです。いつもありがとうございます。

マラソン集会

画像1 画像1
2月10日(水)にマラソン集会がありました。2月から取り組んできたマラソン週間の締めくくりとして,全校児童が一斉にトラックを走る光景は爽快でした。今週は各学年で持久走記録会が行われています。ボランティアで参加されている保護者の皆様,ご協力ありがとうございます。

走り出せ!

画像1 画像1
 現在陶鎔小は「マラソン週間」の真っ只中です。1年生は12日の「持久走大会」に向けて、中休みも上級生に負けずトラックを走っています。本番は500メートルのコース(トラックは1周約144メートル)で行いますが、休み時間の間に10周以上する子もいます。今日は心地よい風の中、みんな楽しそうに走っていました。(2月9日)

節分

画像1 画像1
2月3日は節分です。みんな図工の時間に作った鬼のお面をかぶり楽しそうに見せ合っていました。豆まきはできなかったけれど、お家で豆まきをしたり、お面をかぶったりして、日本の節分行事を味わい、楽しんでほしいと思います。(2月3日)

総合「川口川について調べ学習の発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)5.6校時に総合的な学習「川口川について調べ学習の発表」を行いました。各クラスとも、川口川の「今と昔」「鳥」「魚」「植物」「川の役割と田んぼ」「良いところ」「様子(きれいさ、ゴミ、汚れ)」について、調べた成果を発表しました。質問や感想がどんどん出て、達成感のある学習となりました。

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)3校時、持久走記録会を行いました。お家の人の交通安全ボランティアや声援が多くあり、元気いっぱい走り、全員完走できました。

国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マカオからの留学生との国際交流をしました。広東語のあいさつを教えていただきました。国際交流は3回目です。子どもたちはとても楽しみにしています。アジアのいろいろな国のことを学んで,より身近に感じるようになりました。

あいさつ運動最終日

画像1 画像1
 あいさつ運動もいよいよ最終日。可愛い子供たちの笑顔と明るい声で無事、締めくくることができました。
 これからも、自然にあいさつを交わせる地域でありたいと思います。PTAのみなさん、地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1
 久々の雪景色。今日は積雪の中のあいさつ運動になりました。通学路の雪かきをしてくださったり、雪の重みで道をふさいでいた竹を切ってくださったり等、地域の方の優しい心遣いの様子も耳に届いてきました。
 子供たちは心なしかうきうきした気分で登校したようでした。いつもより5分ぐらい遅く登校した子は、途中、雪合戦で遊んでいたようです。ともかく、怪我なく登校できました。学校安全ボランティアのみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 今日(2月1日)から学校運営協議会の発案で、楢原中学校と連携してあいさつ運動を始めました。いつもより子供たちの声が大きかった気がしました。都合のつく方には校門近くまで来ていただいてあいさつをしてもらいました。お忙しい方には家の前での声かけを呼びかけました。あいさつの声が響き渡る安心・安全な地域にしていきたいと思います。
 尚、この運動は3日まで行います。保護者・地域の方のご協力をよろしくおねがいいたします。

学校運営協議会委員との懇談会

画像1 画像1
 授業参観の合間をぬって、11時30分から図書室で懇談会をしました。地域運営学校の取り組みを知ってもらうため、また保護者・地域の願いを把握し、学校運営に反映させるために企画したものです。
 委員さんの紹介後、少人数に分かれて懇談。クラスの雰囲気のことや子供への接し方、PTAの活動、昔話(?)等々、話に花が咲き、廊下まで笑い声が響いていました。最後に保護者・地域の方にこれからの協力をお願いして会を閉じました。
 資料は家庭数で保護者の皆さんにお配りします。

本日は授業参観日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はりきって手を挙げている子供たちが可愛かったです。また、みんなの前で一生懸命発表する子供、知的な表情で学習する姿が印象的でした。
 保護者・地域の方々、お忙しい中、ありがとうございました。本日配布のアンケートをお願いします。

ユニセフ集会

画像1 画像1
代表委員会の子供たちがユニセフの取り組みについて発表しました。
低学年にも分かりやすい内容で、みんな真剣に聞いていました。
世界の出来事に目を向ける機会になるといいです。

始業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい年が始まりました。そして、楽しいことがたくさん起こりそうな3学期が始まりました。
 始業式では、まず元気に新年の挨拶をしました。校長先生が「冬休み中にお手伝いした人」と聞くと、たくさんの子が手を挙げていました。
 次に、4年生が体育館に響き渡る力強い声で3学期への決意を発表しました。
 最後に、1月の目標である「気持ちのよい言葉づかいをしよう」について生活指導の先生から話がありました。みんなが優しい気持ちになり、勇気づけられる言葉がたくさん飛び交う教室、学校になるといいです。

おたのしみクリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチルームを使って「おたのしみクリスマス会」をしました。クリスマスの歌を歌った後は、学芸会でやった「アイウエオリババ」のテーマ曲が流れ、サンタアトラクションの始まりです。

陶鎔小の先生「あらサンタさん、なーにそのにもつは?」
サンタ「氷の中でたからものを見つけたんだ」
トナカイ「じゅもんをとなえたら氷がひらいてさ」
サンタ「チョコレートにクッキー、プレゼントがたくさんあったんだ」
陶鎔小の先生「わーすごいね。1年生にも分けてあげたいな」
サンタ「そうだ、そうだ、1年生にも分けてやろう。それじゃ、みんなで踊りましょう」

そして「わたしの回転木馬」と「タンブリンのわ」を踊った後は、2学期頑張った1年生にサンタクロースとトナカイからプレゼントがありました。お家に帰るまではあけないでね。(12月24日)

性教育

画像1 画像1
性教育(養護教諭とのチームティーチング)で2回の授業を行いました。1回目は「からだをきれいに」というテーマで「遊んだら体のどこが汚れるか」、「どうして体をきれいにした方がいいのか」ということを学びました。2回目は「おへそのひみつ」というテーマで、「なぜ動物にはおへそがあるのか」を学びました。みんなおへそからの管を通して、お母さんから栄養をもらっていたことを知り(中にははじめから知っていた子もいましたが)、最後には「ありがとう」とお母さんに手紙につづっていました。(12月4日)

食育 〜正しいはしの持ち方〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「正しいはしの持ち方」を栄養士さんから学びました。はしを使って、大豆をお皿からお皿へ移しかえる作業は、みんな熱中していました。また食事中のマナーについても学習しました。(12月2日)

終業式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「家族の一員としてお手伝いをしよう」という校長先生の話に続いて、2年生は「さつまいもの絵」を見せながら、歌を発表しました。
 そして生活指導の話。「無駄遣いをしないように」「自転車の乗り方」「いか・の・お・す・し」を確認しました。
 年明け、みんな元気な姿で学校に来てくれることを願いながら、式を終えました。
 保護者の皆様、地域の皆様、よいお年をお迎えください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

授業改善推進プラン

特色ある教育活動全体像

学校だより

学力向上

健全育成

地域と共に

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

児童アンケート