2月12日(金)たらこスパゲティ 野菜のスープ煮 チョコチップケーキ みかん 牛乳 フランク先生の授業今日は外国語活動がありました。 5年生がフランク先生に英語を教わりました。 2月10日(水)ビビンバ ワカメスープ みかん 牛乳 春が近づいてきたのかな?あたたかい1日でした。 正門近くの梅の花は、一気に花開きました。 1年生が育てているチューリップも芽が出てきました。新入生を迎える頃には赤・白・黄の花が咲くことでしょう! 2月9日(火)ひじきごはん きびなごのからあげ なめこ汁 みかん 牛乳 4年生が理科見学に出かけました。2月8日(月)おぐらまっちゃむしぱん きつねうどん みそおでん みかん 牛乳 今日は針供養にちなみ、こんにゃくのみそおでんでした。 4年生の理科見学(その2)理科見学(inサイエンスドーム)4年生の理科見学がありました。 サイエンスドームへプラネタリウムを見に出かけました。 プラネタリウムを見た後は、たくさんの科学実験器具に子どもたちも興味津々でした。 2月5日(金)カレーピラフ コーンスープ ベイクドポテト みかん 牛乳 2月4日(木)ちゅうかどん もずくスープ みかん 牛乳 雪が降りました。あしたは・・・。道徳授業地区公開講座の様子です!1道徳授業地区公開講座、準備できました。2月3日(水)わかめごはん いわしのうめ煮 のっぺい汁 牛乳 今日は節分です。 「節分」は本来季節が移り変わるとき の意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日をさしていました。 特に立春が一年の初めと考えられることから、次第に「節分」といえば春の節分をさすものとなりました。 立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたるといわれ、新たな春を迎えるために、災いや邪気を祓い、福を招く必要がありました。 豆まきの風習は、室町時代に始まり、もとは中国から伝来した「鬼やらい」の儀式で病や災害などを鬼に見立てて、桃の弓・葦の矢で追い払うものでした。これが豆に変わったとして昔話にも残っています。 昔は、一家の主人などが豆まきを行っていましたが、現在では、家族で楽しみながら行う家が多いようです。 豆をまいた後、年齢の数だけ豆を食べますが、豆を食べるのは「マメになる(働き者になる)」といういわれもあるようです。 雪の中の社会科見学3年生の社会科見学がありました。 由木中央小学校郷土資料室、永林寺、由木城址に出かけました。 由木城址からは、正面に下柚木小学校が見えました。 2月2日(火)シュガートースト カリフラワーシチュー こまつなとコーンのサラダ牛乳 明日は節分です。 節分こんだてをお楽しみに! 2月1日(月)あずきごはん あかうおのみそ焼 ごまけんちん汁 しおきゅうり 牛乳 1月29日(金)みそラーメン とうふドーナッツ くきわかめのにんにくいため くだもの 牛乳 1月27日(水)てりやきサンド スチームキャベツ ビーンズトマトシチュー 花サラダ 牛乳 花サラダは、ブロッコリーとカリフラワーのサラダです。白と緑の色合いがきれいなサラダでした。 手作りてりやきバーガーが大人気でした。 |