第3学期 始業式新年 平成22年、2010年のスタートです。 これは、なんと書いてあるでしょうか。今年の干支、寅年のとらという文字です。 一年の計は元旦にあり、といいます。新年の抱負を決めましたか?今年はこういう年にしたい!というものです。 さて、いよいよ今日から3学期です。3学期の登校日を数えてみると、1年生から4年生と6年生は51日間、5年生は52日間しかありません。(2学期は77日間)1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」といって、どんどん日が過ぎていってしまうということを表しています。 一日一日を大切にしていってください。大切にするためには、自分のめあてをしっかりもって日々計画的に努力することが大切です。 3学期は年の初めですが、学校にとっては終わり、まとめの時期です。そして、次の学年への準備の時です。1年生は2年生に、2年生は3年生に。5年生は、最高学年の6年生に。6年生は中学生に。今のままで次の学年にいけますか?勉強は?生活は?心は? やることがありますね。それをめあてにするのです。 「こんなことができるようになりたい。」「こんな仕事をする人になりたい。」「こんな大人になりたい。」「こんな○年生になりたい。」等の『目標・夢』をもって、自分の得意なこと、好きなことはどんどん伸ばす。苦手なこと、好きでないけれど、やらなくてはならないことは意識してめあてにして努力することが大切です。 校長先生にも「目標・夢」があります。それは、館小学校を『読書大好き、笑顔いっぱいの学校にしたい』ということです。今でもみんなは本をたくさん読んで、元気で、笑顔を見せてくれますが、まだ本があまり好きでない子もいます。外で遊べない子、友達を傷つけてしまったり、約束を守れなかったりする子がいる。勉強や運動に努力が足りない子もいます。もっともっとたくさんの本にふれて欲しいし、やったーできた!とか、みんなが学校にいるのが楽しい!と感じる学校にしたいです。そして、できれば、館小学校だけでなく、館小を取り巻く舘中学校やこの館の地域の皆さんにも、館小の子どもたちとかかわっていただき、もっともっと元気で笑顔の地域になると良いな、と思っています。 そのために、この3学期、何をするか、です。 皆さんも、是非、自分の目標・夢をもって、その実現のためにしっかりとめあてをもって、計画的に努力する3学期にしましょう。 |
|