平成21年を写真で振り返る(6月)
年が変わってしまいましたが、21年を振り返ります。3回目は6月です。
写真上:6月19日 音楽集会 集会委員はこの日のために練習を重ね、司会進行と演奏(伴奏)を見事に演じました。 司会も指揮も演奏も、プロ顔負けのパフォーマンスで、全校みんなが楽しめました。 担当の音楽専科、S木M澄先生も、集会委員の頑張りをすごく誉めていました。 写真中:6月25日 3年生 自転車教室 高尾警察のご指導のもと、本校PTAの校外生活委員のお母様方が中心となって準備してくださいました。恩方地区の交通安全協会の皆様が早くからきてコースをひいてくださり、駐在のY下さんも駆け付けてくださいました。 校外生活委員のお母様方は、S水委員長を中心に、朝から自転車を運んでくださったり、3年生の児童の活動を見守ってくださり、大変ありがとうございました。 写真下:6月10日 教育実習生 T村先生研究授業 5月の末から3週間、東京学芸大学4年生のT村先生が、5年1組N弘先生のクラスで勉強しました。 ちょっと緊張気味で国語の授業をしているところです。 T村先生はその後、東京都の教員採用試験に合格し、4月からは都内の小学校で本物(? じゃあ今はニセモノ?)の先生をする予定です。 現在は、本校に学習指導補助員として週1回来てくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
新しい年がスタートしました。 学校は、2度、心を新たにスタートできます。 1度目は学年が一つ上がった4月。 「○年生になったら□□をがんばるぞ!」 2度目は元旦。1年の計は元旦にあり!「今年こそ○○に挑戦するぞ!」 1_今の自分を振り返り、 2_目標をもつことで、 3_具体的に、今なすべきことが分かり、 4_一日一日を大切に過ごし、 5_結果として夢をかなえることができます。 なでしこジャンパン(北京オリンピック世界第4位)の澤穂稀(さわほまれ)選手が、「夢は見るものではなく、かなえるものだ。」と語ってくれました。 そのための新しい一歩に、この新年をしたいものです。 子供たち(大人たちも!)の頑張りを、今年も、校長はじめ職員一同で、全力でサポートして参ります。 恩一小を、昨年同様、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|