朝会の話 12月7日(月)今日は今月の話をする前に話したいことがあります。 1つ目は、先週の12月3日木曜日に5年生が連合音楽会に出演してきました。その態度がとても立派だったことです。八王子市の小学校が12校集まったのですが、聞く態度ももちろん歌う態度も、歌声もよくがんばりました。5年生に拍手を。 2つ目は、この土曜日に行われた館町地区青少対のマラソン大会に4,5,6年生約70名が参加したことです。朝、走っていましたね。みんな、必至で走っていた。その姿が素敵でした。館小のこの頑張りが見られることは、とてもうれしいことです。 地域の方、商店街の方々やPTAのお母さん方の協力があってできている、ということを感謝しましょう。 さて、今日の校長先生の話は、学校「あいうえお」の「お」についてです。 「お」は、「思いやり」の「お」ですね。君たちは周りの人の気持ちを思いやっていますか。理解しようとしていますか? きょうは理解するときのヒントのお話をします。それは、「みんな違って、みんないい。」です。詩を読みます。知っている人も多いでしょう。 わたしと小鳥と鈴と 金子みすゞ わたしが両手を広げても お空はちっとも飛べないが 飛べる小鳥はわたしのように 地べたを早くは走れない わたしが体をゆすっても きれいな音は出ないけれど あの鳴る鈴はわたしのように たくさんな歌は知らないよ 鈴と小鳥と それからわたし みんな違って みんないい 私と小鳥と鈴が出てきますが、それぞれできることが違う。それぞれできないことも違う。でもそれで良いのだ。違うことを攻めるのではなく、違うから、おもしろい。違うからお互いにその良さを認め合えるし、補い合える、助け合えるのだ、と教えてくれています。 人間も、顔がみんな違うように、みんなそれぞれができること、できないことが違います。国の違い、年の違い、男女の違い、障害のあるなしの違い等々、様々な違いがありますが、お互いの得意、不得意が違います。それを分かり合おう、ということです。理解しあおうとすることが、思いやりの第1歩です。 ただ、間違ってもらいたくないのは、「わがまま」は違うということです。みんなで守らなくてはいけないルールや、約束やできることをやらないというのは、違いではなく「わがまま」です。取り違えないようにしたいですね。 館地区青少対 第11回マラソン大会 12月5日 その2来年もがんばりましょう! 館地区青少対 第11回マラソン大会心配された雨も、どうにか閉会式までもってくれ実施できました。 今年は 4〜6年生で約70名が参加しました。 自分のペースでしっかりと全員が走りぬくことができました。 参加の学校も館小中学校だけではなく、横山第1小学校、高尾山学園の子供たちも参加してくれ、約130名からの走者でした。 各学年男女別の1位〜10位に賞品が出て、うれしそうに頂いていました。 地域の方々やPTAの皆さん、高尾警察の皆さん、たくさんの方の力添えでこの大会が実施されています。本当にお世話になりました! ありがとうございました。 閉会式で雨が降ってきてしまいました。その分、その後で頂いたトン汁のおいしかさが倍増しました!!思わず3杯もいただきました。ご馳走様でした。 あいさつ運動先生たちが校門に立って、子供たちを迎えるのです。 「おはよう」「おはようございます」 元気な声が飛び交います。 ときおり、蚊の鳴くような声も聞こえます。 ときおり、涙ながらに登校する子もみつけます。 「どうしたの?」 朝から元気がない子供は心配です。 様々な事情があります。 それに早期対応するにもよい運動となっています。 時にはこんなこともあるでしょう。 でも、それがいつもとならないようにしたいものです。 朝一番、元気な明るいあいさつができること ご家庭の力が大きいです。 最善の努力をお願いいたします。 第8回開校記念日 12月1日お休みでなかったので、子供たちには認識されにくい記念日になってしまいました。 そこで、私のほうからお昼の校内放送を使って『館小学校と館町の周辺の歴史』をクイズを出しながら振り返って、お話しました。 私自身も今年赴任しましたばかりですので、資料はないかと、大事なものがしまってある校長室の戸棚や金庫や倉庫を探ってみました。 とても貴重な資料がありました。 『館町とその周辺』と言う歴史教材集です。これは昭和58年に当時の上館小の先生方が作った社会科の教材資料です。 ここに百万年前の象の歯の化石が『湯殿川』から発見された話や、縄文時代にすでに人が暮らしていた『椚田遺跡』のこと、その後の館町周辺の産業の発展の話など、大変詳しく書いてありました。 もちろん、館小の前身である上館小と殿入小が館が丘団地建設とともに創立されたこと、その前はこのあたりは 横山村 館 といわれ、横山村立第一小学校【現在の八王子市立横山第一小学校】があったことなども書かれていました。 横山第一小学校は今年 112周年を迎えたそうです。わたしたちの祖先ですね。 上館小と殿入小は現存していれば、今年35周年です。わたしたちのお父さんお母さんですね。。。。と話しました。 館小学校は、8周年。まだまだ若い!ですが、この館町の歴史は古く、たくさんの方々の思いがここにあったのだなあと、改めて思わされました。 連合音楽会(5年) 12/3(木)曲目は 「海の ふ し ぎ』より 先日の学習発表会で歌った歌を劇仕立てにして4曲 合唱しました。 八王子市には小学校が69校(除:高尾山学園)あります。 全校が3日間に分かれて、連合音楽会は実施されています。 本日の午後の部は12校が集まりました。 館小は9番目でした。 5年生は会場に足を踏み入れた瞬間から緊張していました。 1番目の柚木東小 幕が開くと、 133名の子供たちがずらり! 思わず「おぉー。」と数に圧倒されていました。 合唱、合奏を聴いて、また「レベル高くない?」と心配そうでした。 しかし、38名 がんばりました。 先日の月曜日の音楽朝会の時よりはずっーと声が出ていました。 38名と言う数を感じさせない 美しい歌声でした。 「やれば、できる!!」 5年生の底力 見させてもらいました! (校長 山口) 個人面談週間短時間ではありますが、担任と保護者がしっかりと子供の教育について、共通理解が図れる 大変貴重な時間です。 子供たちにとって、1番近い存在の大人。保護者と担任がタッグを組んで、お子さんの教育に取組めば、こんな力強いことはないはずです。また、子供たちにとっても、迷いなくまっすぐ進めて、幸せです。 どうか、時間を大切に、来校いただきますよう、よろしくお願いいたします。 すでに終了された保護者の皆様には、ご協力、感謝いたします。ありがとうございました。 お待ちいただく廊下や他教室は 冷えています。 温かい服装でいらしてください。 また、6年生の図工の作品『ランプシェード』が 校長室前廊下に飾ってあります。 ランプに灯がともり、素敵ですよ! 是非、見にいらしてください。 ついでに、『館小花さき山』のツリーもあります。 見てください。 ※ さて、6年2組の個人面談につきましては、大変ご迷惑をおかけいたしました。 明日より始めます。 本日(12/3)に各ご家庭に連絡をいれ、ご都合をお聞きし、今月中には終了予定です。ご協力のほどよろしくお願いいたします。 学級閉鎖第3弾 6年2組ホームページ上での連絡が遅くなり、申し訳ありませんでした。 1 閉鎖学級 6年2組 2 閉鎖期間 12月1日(火)〜12月3日(木) 3 注意事項 ○十分な睡眠、栄養をとり、保温を心がけてください。 ○うがい、手洗いをしっかり行わせてください。 ○外出はできる限り避けてください。 ○具合の悪いときには早めに受診し、 完全に回復してから登校させてください。 今、元気な子供たちも十分な注意が必要です。 ○よく食べ、よく寝る。 ○疲れすぎないように、無理しないようにする。 ○疲れたら、休養をとる。 ○人混みへの外出は、避ける。 ○具合が悪い時は、受診する。 他の学年でも欠席が多くなっている学年があります。。 これ以上、欠席者が増えないように、十分配慮をお願いいたします。 |
|