校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

精米作業3

 ざるを使うとこんな感じで・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

精米作業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 手で一粒一粒籾殻を取るグループもあれば、
牛乳瓶とすりこぎを使うグループも。

精米作業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 収穫した稲を脱穀し、精米作業へ。
さて、どうやったら籾殻を取る事ができるか?
すりこぎやのし棒を使う子どもたち。

早寝早起きの話 21.10.26

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日“早寝早起きのすすめ”を配布しました。

 《最近の子供たちの様子》
 ○ 朝から大あくび
 ○ 机にうつぶしている子
 ○ 給食食べてから元気が出る子
 ○ なんとなくイライラしている子
 ○ ちょっとしたことで、怒り出す子

等、気になるお子さんを見かけます。これは館小だけではありません。
 この一つの原因が “すいみん” ではないか、といわれます。

 お子さんは、何時に寝ていますか?

 わたしたち人間の体内には様々なリズムがあります。(詳細はプリント参照)
 子供にとって重要な 
  ◇成長ホルモン(ホルモン)   成長を促す
  ◇メラトニン(ホルモン)     スムースな睡眠を促す
  ◇セロトニン(神経伝達物質)   気分をおだやかにする
 が正常に分泌されるには、
 早寝が必要です。

  夜8〜9時台には寝る。(少なくとも10時前に寝る)

 高学年になればなるほど、遅く寝ている調査結果が出ています。
 でも、高学年になればなるほど、頭も身体も心も たくさん使うのです。
 遅く寝ている子は、無理しているということになります。

 早く寝ない子には、
 まず、 早く起こす! から始めましょう。

  朝6時台に起きる。

 すいみんの習慣は

 心の安定  身体の発達成長  学力向上

 に影響がある! たいへん!!  です。
 そんな調査結果が出ています。
 
 親のたっぷりの愛情表現は
 早寝早起きの習慣 をつけることからお願いします。

 学校と保護者がしっかりそれぞれのやるべきことを行えば、
 子供たちは、もっともっと すくすく伸びる!
 子供たちのため、互いに、協力、連携しましょう。

 よろしくお願いいたします。
 

10月24日(土) 館中 合唱祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(土)13:30〜 館中学校で 合唱祭 が行われました。
 そこに、6年生が参加し、歌を披露しました。

 “亜麻色の風の中へ” “COSMOS”
 
 土曜日ということで、有志の20名あまりの歌声でしたが、きれいな歌声で、中学校の音楽の先生に "天使の歌声" と褒めていただきました。
 参加した6年生、ありがとう!

 また、保護者の方々や低学年の子供たちもたくさん応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。

 中学生の立派な態度、クラス1つになろうという意気込みが伝わってくる素敵な、懸命な歌声。すばらしい合唱祭でした。

10月27日(火)3,4校時 図工(2年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  かわいい飾りがいっぱい!
  こんなきれいな おしゃれな
 
  きょうりゅう 

  もあります。       (校長 山口)

10月27日(火)3,4校時 図工(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が図工の時間に、ねん土で

   きょうりゅう

を造っていました。とっても楽しい、一人一人の思いのこもった
恐竜が出来てきました。
 まだ、作成途中ですが、楽しみ。楽しみ。

                (校長 山口)

10月26日(月) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽朝会は、1年生と4年生の発表でした。
 1年生は “高知 野菜体操”というかわいい、かっこいい踊り?体操?と
歌を発表しました。すっごく元気があって、かわいくて、1年生良いぞ!と思いました。
 4年生は “まきばの子牛”という歌を発表しました。きれいな歌声でした。日頃の4年生の一生懸命な真摯な感じがよく表れている歌でした。
 
 最後に、5年生の山田先生と、6年2組の石井先生に好評をもらいました。

 退場曲は5年生のリコーダーによる演奏でした。これも、上手でしたよ。

 また、朝早くから、しかも大雨降る中、多くの保護者の方が来校くださり、大きな拍手をくださいました。子供たちもとってもうれしそうでした。
 ありがとうございました。
 このとき、“早寝早起きのすすめ”を配布し、お話させていただきました。
          
                         (校長 山口)

10月23日(金) 4年社会科見学 その6

画像1 画像1
 都庁は高い所が苦手な子にはややきつかった模様。でもみんな無事に全ての行程を終了。一路八王子へ、出発!
 
                 (副校長 高遠)

10月23日(金) 4年社会科見学 その5

画像1 画像1
 ご飯も食べ、都庁の展望階から新宿周辺を観覧。館の地域との違いを調べていました。

                 (副校長 高遠)

10月23日(金) 4年社会科見学 その4

画像1 画像1
 見学も一段落、とにかく腹ごしらえ、いただきま〜す!

                 (副校長 高遠)

10月23日(金) 4年社会科見学 その3

画像1 画像1
 マスコットのポカと一緒に楽しく学習です。

              (副校長 高遠)

10月23日(金) 4年社会科見学 その2

画像1 画像1
 ワクワクの見学!マナーを守ってしっかりメモしています。

                   (副校長 高遠)

10月23日(金) 4年社会科見学 その1

画像1 画像1
 今日は、4年生が朝早く集合して、都内見学に出発しました。
 途中、バスが渋滞に巻き込まれ(金曜日からか?)中々すすみませんでした。
 
 しかし、やっと渋滞を切り抜け
 ガスの科学館に到着、いよいよ見学開始です。

                (副校長 高遠)

10月22日(木) 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たてわり班 ドッジボールの練習の様子です。

高学年がリードして、低学年が仲よく活動できる。
楽しく、うれしい場面です。
がんばれ!5年生。
よろしく!6年生。

                (校長 山口)

10月22日(木)10:10〜 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の避難訓練は 地震の時の訓練でした。
 今日は、とても静かで、早く集まることができて、
校長先生からもほめられました。

 お、 おさない
 か、 かけない
 し、 しゃべらない
 も、 もどらない
  
 の約束がみんな守れたということですね。

 その後、6年生が起震車体験をしました。
 大正12年9月1日 関東大震災の時の揺れを体験しました。
 とても立って入られません。
 しっかりとテーブルの足をつかんで、とにかく頭を守る!
 それが大切だそうです。
 火を消す、 は後で良いそうです。
 どこにいても、大きな揺れの間(約1分間と言われます)
 どうにか自分を守る力を身に付けてほしいものです。

 ご家庭でも、確認を!

                     (校長 山口)
 
 

手洗い、うがい しっかりと!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドッジボールの練習が終わった後、きちんと
手洗い うがい をしている姿を見ました。
 すばらしい!
 4年生の女子でしたね。

 健康でいるために、これが大切です。

 みんなも真似しましょう。
                  (校長 山口)

10月22日(木) たてわり班対抗ドッジボール打ち合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は 来週の木曜日 10月29日 に行われる
たてわり班対抗ドッジボール大会 のための打ち合わせ会でした。
 ルールの確認や 元外野の分担、作戦等など、5、6年生を中心に打ち合わせをしていました。

 そして、今日の昼休み。
全校集まって、ドッジボールの練習をしました。1年生もお兄さんお姉さんに混ざって、一生けんめいボールを投げていたり、当たらないように逃げたり、がんばって参加していました。
 さすが、5、6年生は低学年の面倒を見ながら、参加していました。

 いいですね。異学年の交流は、いい笑顔が見られます。

                       (校長 山口)
 

高学年研究授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/4には、6年生の教室でテーマ読書の研究授業を行いました。
『冒険』をテーマにしたブックートークを行い、アニメ化や映画化された本を紹介。
視覚的に興味を持たせ、読み応えのある本も多くの子が手に取っていました。
中央図書館からも本を借り、様々な種類の本を選ぶことができました。

中学年研究授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24に3,4年合同で読書の研究授業を行いました。
中学年では、毎月テーマを決めて、ブックトークや読み聞かせ、アニマシオンなどを行っています。
紹介した後は、子どもたちがそのテーマに合わせて本を探索。
見つけた本は、テーマ別の記録用紙に記入していきます。
たくさん読み進め、今では100冊を超えた人も・・。
1年間で何冊の本に出会えるでしょうか?
楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/14 学習発表会・学校説明会
11/16 振替休業日
11/17 クラブ14
11/19 プラネタリウム学習(4)

学校だより

保健だより

給食だより

音楽だより

給食献立

教育課程

研究

授業改善プラン

年間行事予定

学年だより・学級だより