なにができたかな?楽しかったプール4年生は、前に出ての準備運動を すすんでやってくれました。 目標をもって一人ひとり取り組んだ成果は、がんばり賞に記入。 廊下にはっておいた大傑作の「地獄のシャワー」の絵も、持ち帰りました。 来年も今年以上に泳力をのばしていけるといいですね。 9月18日(金) アニマシオンの授業(2年)9月17日(木) 社会科見学3年〜その4〜織物の機械をじっくり見学させていただきました。 縦糸が9200本! 横糸が約3200本! それだけでもびっくりしてしまいました。 子どもたちは池田さんのお話をしっかり聞き、質問もたくさんしていました。 3年生は蚕を飼育して勉強していましたので、あの蚕から取った生糸=絹糸を使っている織物の大切さは分かっているようでした。 昔は、たくさん作っていたのですが、中国などから安い繊維がたくさん入ってきて、昨年だけでも問屋さんが60件も倒産されたそうです。そんな厳しい状況の中、『八王子織物』の伝統を守ってくださっている池田さんに敬意を表したいと思いました。 9月17日(木) 社会科見学〜その3〜9月17日(木) 社会科見学3年〜その2〜おなじみの市役所ですが、たくさんの工夫と秘密がありました。 市議会議場の傍聴室にも入りました。市議会ということが中々理解しにくかった様子でしたが、質問して会議場の秘密を解明していました。 また、大変景色がよく、西側と東側の景色がはっきり分かれていることも分かりました。2階に飾ってあるレリーフの秘密も教えていただきました。 八王子の人口が約55万人。面積は東京ドーム約3500個分等などの知識や、八王子の特産物についても展示物を見ながら、勉強しました。 9月17日(木) 社会科見学3年〜その1〜3年生は「八王子市」の勉強をしています。ですから、社会科見学も『市内めぐり』です。今日は 1.中央図書館 2.八王子市役所 〜浅川の河原でお弁当〜 3.八王子織物工場 に行きました。真剣にお話を聞いたり、見学している3年生でした。 私も、八王子に勤務して1年目ですので、八王子のことが勉強できて、有意義な日となりました。 それぞれの場所で勉強したことを少しずつ紹介していきます。 まずは、出発から中央図書館の様子です。 9月16日(水)5校時 研究授業『アニマシオン』って何?と思われる方々も多いと思います。 一言で言うと、「飛躍させる、活性化させる」という意味だそうです。 つまり、子どもたちの読書への意欲、読む能力を、活性化する仕掛けです。様々な「作戦」があります。この作戦によって、子どもたちの「読み」がさらに確かに、深く、広くなっていくのです。このしかけは、とても楽しいものばかりです。 先日の授業参観の折の3,4年生の授業もこのアニマシオンの授業でした。 機会ごとに紹介します。 今回は1年生が「14ひきのあさごはん」という本を使って、初めてのアニマシオンに挑戦しました。1年生、とってもがんばりました! 9月16日(水)3,4校時 館中の先生の授業写真は6年1組の様子です。江戸時代の綱吉将軍の時代の話を、大変分かりやすく、おもしろく授業してくださいました。 子どもたちの反応も、『もっと、話して!』という要望が出るくらいでした。 中学行っての社会科の授業が楽しみですね。 9月15日(火) 水泳指導 無事終了!5,6年生にとって最後と言うだけでなく、「着衣水泳」をする大切な秀もあったのですが、この気温、水温ではとても入れません。 みんな楽しみにして、準備万端!だったのに。。。残念そうでした。 しかし、今年の水泳指導 無事終了できたことを嬉しく思います。 たくさん泳いだ子どもたち。どの位泳力が上がったでしょう。 結果が、楽しみです。、 9月14日(月) 秋の足音我が家の家の近くではほとんど見られません。館小の子は幸せです。 また、柿が成り始めました。まだ緑ですが、これから赤ーくなっていくことでしょう。今年は梅が不作でした。柿はたくさん実をつけているので、このまま大切にして育ってほしいですね。 9月14日(月)音楽朝会「尺八って何?」という子どもたち。初めて聞く尺八の音色に聞き入っていました。曲名は古典本曲『鹿の遠音』。難しい曲でしたが、最後まで真剣に聞いていました。 退場曲は6年生によるリコーダーの演奏「ラバースコンチェルト」でした。 新型インフルエンザ情報〜土、日の過ごし方〜八王子市内の小中学校でも10校以上の学校が学級閉鎖、学年閉鎖になっています。 3中は、学校閉鎖になってしまったそうです。 近隣の小学校では、由井一小、由井二小、由井三小、みなみ野君田小で学級閉鎖がでています。感染源は塾、習い事、学童などだそうです。 他の学校の様子を聞くと、金曜日にお休みが0人だったのに、月曜日に7人!火曜日には18人。。。というように倍増していったそうです。感染力が思ったより強いですね。 ここで、お願いです。土、日の過ごし方、要注意!です。 ◇土曜日、日曜日に人混みになるべく行かないでください。どうしても外出する場合はマスクなどして予防を。帰ってきたら、必ず『うがい、手洗い』してください。 ◇手洗いは最低でも15〜20秒しないと、効果がないそうです。 ◇習い事や塾に行く時も同じです。 ◇疲れすぎることも禁物です。免疫力が下がりますので、かかりやすくなります。 ◇しっかり睡眠、栄養をとらせてください。 ◇微熱があったり、咳、鼻水の症状が出た場合は外出はやめ、様子を見てください。 ◇38度以上の発熱の場合は、必ず医師の診断を受けてください。 以上、土、日が心配です。よろしくお願いいたします。 理科の実験楽しいぞ!さっそくビニル袋をもって校庭に走り出た子どもたち。 男子は・・・遊び山から飛び降りたり、駆け下りたり・・・。 女子は・・・ビニル袋に空気を詰め込んで風船作り・・・。 「袋がやぶけた〜!」「まんぱんに空気がはいらないよう!」と大騒ぎですが、こんな体験からすばらしい発見があるものなのです。次の時間が楽しみです。 3.4年生の図書指導9月は「自然・環境」をテーマに本探し。キーワードは、星・月・太陽・雲・風・・ 授業のスタートは、エプロンシアターのねずみのよめいりをやり、動機付けしました。 難しいテーマですが、一人一冊本も持ち帰り読んでいます。 「めいし」でじこしょうかい
自分で作った「めいし」を使って自己紹介をする学習をしました。
みんな嬉しそうに「めいし」を交換して、自己紹介をしていました。 授業参観 9月9日(水)5校時 6年2組授業参観 9月9日(水)5校時 6年1組授業参観 9月9日(水)5校時 5年生いろいろ回答が出たのですが、正解者は一人!う〜ん。分かりますか? 授業参観 9月9日(水)5校時 4年生 |
|