6月19日(月)の給食

画像1 画像1
・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプルー
・もずくスープ
・冷凍みかん
・牛乳

今日は沖縄県の郷土料理でした。

ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」は、
沖縄県の方言で「座是合わせた」という意味で、
豆腐といろいろな食材を炒めた料理です。

ゴーヤは苦みがありますが、
疲れを取ったり夏バテに負けない体を作ったりするのに
役に立つ栄養がたっぷりです。

郷土料理を大切に、しっかり食べましょう!

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
・五目おこわ
・生揚げのみそ炒め
・春雨スープ
・うずらの卵の甘辛煮

おはし名人になろう!ウィーク

最終日の今日は「あつめる」です。
おはしを使って、お皿についたお米をきれいに集めましょう。

5日間、おはし名人になるために
いろいろなおはしの使い方を学びました。

これからも、給食の時間はもちろん、
ご家庭でも、お箸の使い方を練習していきましょう!

ご協力ありがとうございました。

6月14日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのおろしソース
・じゃがいものみそしる
・野菜のおかかあえ

おはし名人になろう!ウィーク
今日のテーマは「骨をとる」です。

さばのおろしソースで骨を取る練習です。
魚の骨をきれいにとるコツは、
魚の身をつついたりせず、
骨をつまんで身からはがすようにとることです。

骨を上手にとって、おいしくお魚をいただきましょう。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・豆腐のみそしる
・五目煮豆

おはし名人になろう!ウィーク

今日のテーマは「つまむ」です。
小さな豆などもつまめるように、
お箸を正しく持って、正しく動かせるように練習しましょう!
五目煮豆で挑戦しました。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
・あんかけやきそば
・えのきとわかめのスープ
・アーモンド黒糖

あはし名人になろう!ウィーク
2日目の今日は「はさむ」がテーマです。

おはしで上手に麺をはさみ、
口元まで運んで食べましょう!

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
おはし名人〜きりさく〜

・ごはん
・さごちのごまみそマヨ焼き
・ひじきの炒め煮
・カリカリじゃこサラダ
・牛乳

今週は「おはし名人になろう!ウィーク」です。

5つの箸使いをマスターしていきます。

今日は「きりさく」です。
箸は、ナイフのように切り裂くことができます。
魚をひとくち大に切って食べてみましょう!

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・イカの香味焼き
・肉じゃが
・梅おかかキャベツ
・バレンシアオレンジ
・牛乳
6月11日は「入梅」です。
6月ごろの雨が多く降る時期を「梅雨」といいます。
「入梅」は梅雨入りの目安とされた日です。

今日は梅干しをつかった、「梅おかかキャベツ」をいただきました。

梅干しのすっぱい成分は「クエン酸」といい、
体のつかれをとってくれ、すっぱい刺激で食欲も増します!

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・八王子産キャベツのクリーム煮
・やさいのピクルス
・リンゴジュース
今日は八王子産のキャベツをたっぷり使った、クリーム煮です。
葉が緑色でやわらかく、甘いキャベツでした。

ピクルスでさっぱりと、おなかいっぱい食べました。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーピラフ
・ポテトカルボナーラ
・ミネストローネ
・牛乳

今日のミネストローネで使った玉ねぎは、
すべて楢原小のハピネスファームでとれた玉ねぎです!

栽培委員さんが6月1日に収穫してくれました。
とてもみずみずしく、きれいな玉ねぎでした。

みんなで味わっていただきました。

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・あじのねぎ塩焼き
・のっぺい汁
・青菜とじゃこのおひたし
・くだもの(バレンシアオレンジ)
・牛乳

アジはおいしくて「味がいい」ことからアジと呼ばれるようになりました。
5月から7月にかけて、初夏が旬の魚です。


6月5日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・豚キムチ
・中華スープ
・ごまめナッツ

中華スープはみそ味で、野菜がたくさん入っています。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
・スタミナ丼
・くずきりスープ
・ピリカラこんにゃく
・牛乳

今日で5月が終わり、明日から6月です。
気温差の激しい日々ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう!

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
・はちだいこんおろしスパゲッティ
・キャベツとコーンのスープ
・りんご
・牛乳

今日は八王子産の大根をたっぷり使った、
八王子市オリジナルメニューの、
はちだいこんおろしスパゲッティでした。

ツナとえのきたけを使用して、さっぱりと仕上げています。

きざみのりをトッピングして完成です。

5月29日(月)

画像1 画像1
・ゆすの香り五目ずし
・かつおの竜田揚げ
・どろめ汁
・ぐる煮
・牛乳

今日は高知県の郷土料理です。

「ぐる」とは方言で「仲間」や「みんな」という意味があり、
いろいろな野菜を一緒に煮た料理のことです。

「どろめ」とは、「生シラス」のことで、しらすが入ったおみそ汁です。


5月26日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・くだもの(カラオレンジ)
・牛乳

今日は八王子市出身のボクシング選手、
佐々木尽選手に学ぶ、体力アップ献立です!

スポーツ選手が体づくりのために心がけている食事を急給食にしました。
選手の食事を見習って食べて、体育やスポーツをがんばりましょう!


5月24日(水)の給食

画像1 画像1
・中華丼
・五目ワンタンスープ
・ピーチヨーグルト
・牛乳

中華丼には、エビやイカ、お肉や野菜、うずらの卵など
たくさんの具材が入っていて栄養たっぷりです!

もりもり食べて元気になりましょう!

5月23日(火)の給食

画像1 画像1
・ごまじゃこごはん
・ささかまのマヨネーズ焼き
・なめこいりみそ汁
・五色和え
・牛乳

ささかまぼこには、マヨネーズと青のり、かつおぶし粉を
まぶして焼いています。

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・いかのピリ辛焼き
・かきたま汁
・五目煮豆
・牛乳

きびごはんには、もち米も一緒に入れて炊いています。
もちもち食感を楽しみました。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・大根サラダ
・ニューサマーオレンジ
・牛乳

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
・大豆ピラフ
・じゃがいものポタージュ
・カリカリじゃこサラダ
・牛乳

ポタージュは、よく炒めた玉ねぎとベーコンを
じゃがいもと一緒に煮こんでミキサーにかけます。

新玉ねぎの甘みが感じられるポタージュスープになりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価