3月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・八王子ラーメン
・ツナポテトぎょうざ
・ごまめナッツ
・牛乳

今日は、6年生からのリクエストが多かった
八王子ラーメンでした。

たっぷりの刻み玉ねぎを使うのが特徴です。

ツナポテトぎょうざには、
炒めた玉ねぎと、チーズも入れています。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・鶏のからあげ
・豆とひじきの煮物
・根菜汁
・牛乳

毎日をがんばる皆さんを応援する、
楢原小のオリジナル献立ができました!
その名も「ならはら力(ちから)めし」です。

体も頭も喜ぶメニューです。
しっかり食べて、勉強も運動も、
どんどん挑戦していきましょう!

今日は体を元気に動かす「力」のもとになる
たんぱく質たっぷりのメニューでした。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・五目豆腐
・じゃがいものみそ汁
・菜の花とじゃこの和え物
・牛乳

菜の花は、独特のほろ苦さ、きれいな彩りで、
春の訪れを感じられる野菜です。
ビタミンやミネラルが多く、特にカルシウムは
ほうれん草の約3倍含まれています。


3月4日(月)の給食

画像1 画像1
・きなこあげパン
・魚介のミルクスープ
・わかめサラダ
・牛乳

今日は人気メニューのきなこあげパンです。
6年生にもう一度たべたい給食のアンケートを取った際、
リクエスト数第一位でした。

給食室で揚げたてのあげパンは、
給食ならではのメニューですね。


3月1日(金)の給食

画像1 画像1
・ちらし寿司
・かきたま汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

今日はひなまつり献立です。
白玉は、抹茶といちごを使って3色にしました。
給食室で手作りです。



2月29日(木)の給食

画像1 画像1
・・にんじんごはん
・厚焼きたまご
・きのこ汁
・ゆかり和え
・牛乳

にんじんは一年中食べられる野菜ですが、
もともとは秋から旬を迎える野菜です。

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鮭の塩焼き
・韓国風肉じゃが
・白菜のおかか和え
・牛乳

韓国風肉じゃがは、豆板醤とごま油を加えて
ピリリとした味にしています。
ごはんが進む味付けです。

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
・チリビーンズサンド
・ポトフ
・いちごのピンクヨーグルト
・牛乳

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・わかさぎの香り揚げ
・ごじる
・もやしのからし和え
・牛乳

寒い冬から3月ごろまでが旬のわかさぎは、
海で育って皮に戻ってくるものと、
湖の中で一生育つものがいます。
骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです!

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・タンドリーフィッシュ
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
・果物(せとか)


2月21日(水)の給食

画像1 画像1
・磯ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・にらたまみそ汁
・ごま大根
・牛乳

今日はスポーツ選手に学ぶ、体力アップ献立でした。

主食のごはんはしっかりと、副菜の野菜はごはんの次にたくさん、
主食のお肉は食べすぎないように気をつけましょう。

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・魚の唐揚げ
・じゃこキャベツ
・豚汁
・牛乳


2月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・国産小麦パン
・ポテトグラタン
・ツナサラダ
・りんご缶
・牛乳

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・バターチキンカレー
・フワちゃんのフワッと卵スープ
・フルーツ白玉
・牛乳

今日の給食は、八王子市出身で、
Youtuber、タレントとして大活躍中のフワちゃんとの
コラボ給食でした!

ふわふわの卵に、ピンク色のハートのかまぼこを浮かべました。
フルーツ白玉は、フワちゃんが1番好きだった
給食のメニューです。給食室で手作りしています。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのごまみそ焼き
・小松菜汁
・東京うどのきんぴら
・牛乳

うどは、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、
「室」(むろ)とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、
茎が白いのが特徴です。

みずみずしく、シャキシャキとした食感がおいしいです。
お肌をつるつるに、体の疲れをとるはたらきがあります。

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
・スパゲッティミートソース
・白菜スープ
・ココアカップケーキ
・牛乳

今日はバレンタインデーなので、ココアカップケーキでした。
給食室で手作りです♪

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
・焼き鳥丼
・青菜とじゃこのおひたし
・みそ汁
・いよかん
・牛乳

焼き鳥丼で使用したねぎは、八王子産です。
ながねぎは、体を温めて風邪を予防したり、
体の疲れをとったり、体の調子を整える栄養がたっぷりです。

オーブンで一度焼いて、焼き目をつけてから
焼き鳥丼の具に混ぜています。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・さわらのゆずみそがけ
・甘辛ごぼう
・手延べそうめんのばち汁
・牛乳

今日は岡山県の郷土料理でした。

岡山県の井原市は、県内でも有数のゆずの産地で、
みそにゆずの皮や果汁を加えた「ゆずみそ」が伝わっています。
今日は焼いたさわらにゆずみそをかけていただきました。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
・まるパン
・ゆぎチキ
・青のりポテト
・ABCスープ
・牛乳

今日は八王子こども屋台選手権でグランプリに輝いた
由木西小学校のチーム「由木ニッシーズ」が考えたメニューです。

八王子産のしょうがを使い、外はカリッと、中はジューシーに
仕上がったチキンを、パンにはさんでいただきます。


2月5日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・五目煮豆
・のっぺい汁
・いよかん
・牛乳

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価