1月25日(木)の給食

画像1 画像1
・大豆ピラフ
・チキンの香草パン粉焼き
・オニオンスープ
・みかん
・牛乳

オニオンスープの玉ねぎは、茶色くなるまで
じっくりたっぷり炒めます。
たまねぎの甘みたっぷりのおいしいスープになりました。

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・夕焼け小焼けやき
・のりの佃煮
・ごまあえ
・ごじる
・牛乳

1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。

給食を通して育んでほしいことは、
元気な体と、食文化を知り理解する力です。

栄養バランスが良く、行事食や郷土料理を取り入れた給食で
すくすく育ってほしいと思っています。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・卵焼き
・八王子産米の粕汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%でつくられたお酒です。
このお酒をつくるときにできた酒粕をつかった
粕汁をいただきました。

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・チキンビーンズ
・わかめサラダ
・牛乳


1月19日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ぶりのかぼすあん
・いり大根
・にわとり汁
・牛乳

今日は大分県の郷土料理でした。

大分県では古くから鶏肉を使った郷土料理が食べられていて、
鶏肉が貴重だった時代のごちそうに「にわとり汁」があります。

鶏肉をたっぷり使った汁物でした。

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
・きなこあげパン
・肉だんごスープ
・豆サラダ
・みかん
・牛乳

スープの肉だんごはふわふわに仕上げています。
寒い日にぴったりなメニューです。

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
・とりごぼうごはん
・ししゃものピリ辛焼き
・じゃがいものごまおかかバター
・かぶのみそしる
・牛乳

かぶは今が旬です。
根っこの白い部分だけでなく葉っぱも食べられます。
寒い時期に甘みが増しておいしく食べられます。

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・松風焼き
・とんじる
・ほうれん草のおかかあえ
・牛乳

ほうれん草は一年中食べられますが、冬が旬です。
寒い時期に霜にあたったものは甘みもおいしさも増えて
栄養価もアップします。

野菜の中でも鉄分が多く含まれていて、
鉄の吸収をよくするビタミンCもたくさん含まれています。

旬の野菜をしっかり食べて元気に過ごしましょう!

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
・あずきごはん
・さごちの幽庵焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・浅漬け
・牛乳

1月15日、または15日前後の数日間のことを
「小正月」といいます。

小正月の朝には、一年中病気をしないようにと
「小豆がゆ」を食べる風習があります。

今日はあずきごはんをいただきました。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・フレンチサラダ
・八王子産白菜のクリーム煮
・牛乳


白菜は今が旬で、
霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯ごたえがあり、
煮込むとトロトロに柔らかくなります。
どんな料理でもおいしく食べられる万能な野菜です。

今日は八王子産の白菜をいただきました。

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばの塩焼き
・白玉のすまし汁
・みかん
・牛乳
今日は「鏡開き」です。
お正月の間にお供えしていた鏡餅を食べる行事で、
1月11日に行う地方が多いです。
神様にお供えした鏡餅を食べて、一年間の無病息災を祈ります。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
・二色丼
・きんぴらごぼう
・田舎汁
・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました!
しっかり食べて、風邪をひかない身体をつくりましょう。

12月22日(金)の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス
・フレンチサラダ
・桑都カップケーキ
・ジョア

今日は2学期最後の給食で、クリスマス給食でした。
ハヤシライスはルーから手作りです。
ごはんはターメリックで色を付けました。

カップケーキはイチゴを入れて
赤と緑でクリスマスカラーにしています。

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのゆずみそ焼き
・かぼちゃのすいとん
・青菜とじゃこのおひたし
・みかん
・牛乳

明日は冬至です。
ゆず湯に入ったり、かぼちゃや「ん」のつくものを食べる習慣があります。


12月20日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ちくわのマヨネーズ焼き
・八王子しょうがの鶏だんご汁
・わかめとツナのサラダ
・牛乳

八王子産のショウガをたっぷりと使用した
鶏団子汁でした。

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
・国産小麦パン
・金時豆のポークシチュー
・キャベツとベーコンのサラダ
・牛乳

日本ではお米の食糧自給率が約100%であるのに対して、
小麦はわずか17%と、ほとんどを海外からの輸入に頼っています。

国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを
減らすことができるので、「SDGs}の取り組みのひとるである
CO2の削減にもつながります。

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
・どんどろけめし
・さわらの香り揚げ
・じゃぶ汁
・ブロッこんぶ
・牛乳
今日は鳥取県の郷土料理です。

「どんどろけめし」
豆腐をごぼうとにんじんと一緒に炒めて、ごはんに混ぜた料理です。
豆腐を炒める音が「どんどろけ(かみなり)」に似ていることから
名付けられました。

「さわら」
近年、鳥取県では「さわら」がたくさんとれるようになり、
今では「鳥取の顔」となりつつあります。

「ブロッコリー」
西日本で一番多く生産されています。
「大山ブロッコリー」が有名で、日本で初めて葉付きブロッコリーの
販売を始めました。
「ブロッこんぶ」は鳥取県の学校給食で人気のあるメニューです。

「じゃぶ汁」
地元の野菜や肉、きのこを「じゃぶじゃぶ」と煮込んでつくります。
あまりもので簡単に作れることが魅力で、
家ごとに味付けもちがうと言われています。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・タンドリーチキン
・コーンポテト
・冬🍅はちナポスープ仕立て
・牛乳
八王子のご当地グルメである「八王子ナポリタン」の特徴は、
八王子の食材を使うこと、刻み玉ねぎがたっぷりトッピングされていることです。
料理人のみなさんからいただいた今回のレシピは、
トマトベースのスープにリボン型のマカロニが入っているのが特徴です。

【給食レシピ紹介】ポークビーンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の定番メニュー、ポークビーンズの作り方を紹介します。

〈材料〉ひとりぶん
・大豆(乾燥) 15g

・豚角切り肉 15g
・塩こしょう 少々

・じゃがいも 45g
・にんじん 15g
・たまねぎ 45g
・グリンピース 5g
・油 2g
・トマトケチャップ 9g
・トマトピューレ 9g
・砂糖 1.5g

・薄力粉 3g
・油 1.5g
・バター 1g

・ウスターソース 3g
・塩 0.8g
・こしょう 少々
・水 55g

〜作り方〜
1 大豆はゆでておく。(水煮でも良いです!)
2 豚肉に塩こしょうで下味をつけておく。
3 薄力粉、油、バターを炒めてブラウンルーを作る。
4 じゃがいも、にんじん、たまねぎはさいの目切りにし、じゃがいもは水にさらしておく。
5 油で豚肉から順に具材を炒める。
6 火が通ったら水を加え煮込み、調味料で味をつける。
7 ブラウンルーを加えて再び煮込む。

完成です。

ご家庭でもぜひ作ってみてください!

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
・ビーンズドライカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・りんご缶ヨーグルト
・牛乳
カレーの玉ねぎは、朝からじっくりと炒めて茶色くし、
玉ねぎの甘みたっぷりに仕上がりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価