今日の給食 6月14日(木曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★ご飯
★ひじきのふりかけ
★生揚げの味噌炒め
★ごぼうと大根のかりんとあげ
★牛乳


給食とお箸コラボ第4弾「つまむ」皆さん上手く大豆をつまめたでしょうか??
明日は、給食とお箸コラボ最終日です。
最後までしっかり頑張りましょう!!

今日の給食 6月12日(火曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★あんかけうどん
★わかめと卵のスープ
★黒糖アーモンド
★牛乳

お箸名人と給食コラボ第2弾!!
今回は「はさむ」。上手に麺を箸ではさめましたか?

今日の給食 6月11日(月曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★中華風炊き込みごはん
★ワンタンスープ
★じゃこだいこん
★みしょうかん
★牛乳

お箸名人との給食コラボが今日から始まりました。
まずは「中華風炊き込みごはん」でチャレンジ!!

今日の給食 6月8日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★大豆ピラフ
★ABCスープ
★手作り魚ナッツ
★牛乳


本日の給食 6月7日(木曜日)

画像1 画像1
今日の給食
★ご飯
★なめたけ
★豚の角煮
★田舎汁
★みしょうかん
★牛乳

今日の給食 6月6日(水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★ジャンバラヤ
★野菜チップス
★ジュリエンヌスープ
★牛乳


野菜チップスの野菜は、じがいも・ごぼうでした。ほとんど完食していました。

今日の給食 6月5日(火曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★いそごはん
★やきししゃも
★じゃがいものうま煮
★茹でそら豆
★牛乳

今日のそら豆は1年生が「さやむき」をしてくれました。

今日の給食 6月1日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★くろコッペパン
★ラザニア
★コンソメスープ
★塩きゅうり
★牛乳

ラザニアは給食室で作りました。
おいしかったーっと沢山の声が聞こえました。

今日の給食 5月30日(水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★さくらめし
★カツオの竜田揚げ
★ちんげんさいのおひたし
★くろはんぺんの味噌汁
★牛乳

今日は郷土料理の日でした。食育メモを入れて児童に通知しました。

今日の給食 5月29日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★スパゲティーミートソース
★フレンチサラダ
★新茶カップケーキ
★牛乳

食育メモ
しっかり食べよう350!!

これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350gたっつぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!!という取り組みです。

野菜は長寿の秘訣!!

長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜をためていること、長寿になる理由の1つと言われています。
今日は、161.3gが取れます。

足りない188.7gはお家で食べましょう。
野菜が苦手な人も、まずは1口から食べてみましょう。

今日の給食 5月23日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ごはん
★とんかつ
★きゅうり南蛮
★なめこの味噌汁
★牛乳

本日の給食 5月22日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★豆入りドライカレー
★ジャコサラダ
★桑の葉団子
★牛乳

「桑の葉」のおはなし       八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業・養蚕業
(蚕を育てて繭を取ること)がとても盛んでした。
今では、養蚕農家も減ってしまいましたが、全国有数のネクタイの生地の産地として発展を続けて
います。桑は、強い生命力があり、切り落としてもそこから新しい葉が次々に出てきます。切っても又、又、又、木になることから「桑」と言われるようになったと言われています。
〜八王子が「桑の都」として表現され和歌にも残っています。〜
平安時代の歌人 西行法師の歌   
"  浅川の 渡れば富士の 影清く
            桑の都に 青嵐ふく"



本日の給食  5月21日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ご飯
★焼きシシャモ
★肉豆腐
★金時豆の甘煮
★牛乳

今日の給食 5月18日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★あんかけチャーハン
★ベイクドポテト
★ワンタンスープ
★牛乳

あんかけチャーハン  ご飯にホタテの貝柱を入れて炊き込みました。

本日の給食 5月17日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★コーンピラフ
★バーベキュードフィッシュ
★野菜のスープ煮
★牛乳

コーンピラフはバターライスに、にんにくの風味がきいたピラフでした。子供たちの「おいしかったー」と言ってくれました。

本日の給食 5月16日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ご飯
★ちくわのマヨネーズ焼き
★大根のそぼろ煮
★花ごぼう
★みしょうかん
★牛乳  

花ごぼうのごぼうは、新ごぼうを使いました。ごぼうの旬は秋から冬にかけてですが、
 新ごぼうの旬は4月から6月です。新ごぼうは秋に植えて、まだ小さくて若い今の時期に食べるごぼうです。
  新ごぼうは、やわらかく、味や香りがやさしくて、とってもおいしいです!
ご家庭でもぜひ食べてみてください。

本日の給食 5月15日(火曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
★ミルクパン
★ポテトとアスパラんのグラタン
★コールスローキャベツ
★オニオンスープ
★オレンジジュース


ポテットとアスパラのグラタンを給食室で作りました。1つ1つ心を込めてアルミホイルに入れて焼きました。
アスパラについての食育メモを教室に配布しました。

本日の給食 5月14日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ご飯
★青のりのふりかけ
★韓国風肉じゃが
★揚げと小松菜の煮びたし
★牛乳

韓国風肉じゃがは味噌味ではなく、さとう・しょうゆ・みりん・豆板醤の入ったあじつけになっています。

今日の給食 5月11日(金曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★ごはん
★あじの香草焼き
★たけのこのキンピラ
★かきたま汁
★ブラットオレンジ
★牛乳

本日は『五つの輪で体力アップ!!』献立です。
ブラッドオレンジはコクがあり、爽やかな酸味が特徴です。ひと口食べると、ほかのオレンジよりも甘みが強く感じる果物です。色はオレンジと赤になります。

本日の給食 5月10日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★グリンピースごはん
★さんまの梅煮
★じゃがいもの甘煮
★大根のごま醤油
★牛乳

2年生にグリンぴーのさやむきをお願いしました。
全校分のグリーンピースのさやを大切に剥いてくれました。
この日はいつもよりご飯をしっかり食べてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはらチャレンジ