11月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
  ・もちづきごはん
 ・厚焼き玉子
 ・かまぼこと青菜のごま和え
 ・さつまいもの味噌汁
 ・牛乳

今日は全国都市緑化はちおうじフェアのイベントとして、高月町で「田んぼアート」が制作されました。むかし、地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描き、多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を八王子の子とも達みんなでいただきました。
 葉や稲穂の色を絵の具代わりに描かれましたが、米粒の色は白なので、ごはんに色はついていないので白いごはんです。

11月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・かてめし
 ・秋の吸い物
 ・カリカリがんも
 ・ゆかり白菜
 ・早香
 ・牛乳

今日は和食の日という事で、こんぶと削り節でとったお吸い物をいただきました。

11月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・八王子産の白いごはん
 ・赤魚の味噌焼き
 ・炒り鶏
 ・ごま大根
 ・牛乳

11月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・鶏ごぼうご飯
 ・さばのおろしソース
 ・具だくさん味噌汁
 ・香味キャベツ
 ・みかん
 ・牛乳

11月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・中華丼
 ・かぶのスープ
 ・鶏肉の大豆炒め
 ・牛乳

11月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・わかめご飯
 ・じゃが芋の煮付け
 ・つみれ団子汁
 ・牛乳

いわしのすり身とたらのすり身でつみれを作りました。つみれからいいだしが出て野菜もおいしく仕上がりました。

11月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
  ・みそラーメン
 ・大学芋
 ・パリパリアーモンドサラダ
 ・牛乳

みそラーメン・大学芋が大人気でした。黒ごまの入った大学芋と白ごまが入ったラーメンのお皿にごま一粒も残っていない児童がいました!素晴らしい事を伝えると、どの児童も箸で上手にごまをつまんで食べてくれました。

11月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・五目ちらし寿司
 ・魚の三味焼き
 ・七宝汁
 ・みかん
 ・牛乳
今日は七五三のお祝い給食です。そのため、献立名に「七・五・三」が入っています。

6年生は中学校給食の体験日でしたので、献立が違います。

11月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・大豆ピラフ
 ・野菜のカレースープ煮
 ・アップルポテトパイ
 ・牛乳

今日はどれも人気でした。楢原小の児童には、洋食の給食が人気です。

11月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・ごはん
 ・豆腐のうま煮
 ・くずきりスープ
 ・アーモンド黒糖
 ・牛乳

くずきりスープのくずきりについてクイズを出しました。
「スープの透明な食材はなんでしょう?」と話すと、「春雨」「寒天」「ところてん」「ゼラチン」などいろいろな食材名が返ってきました。
くずきりと即答できる児童や、答えは必ず献立表にある事を学び献立表を見る児童もいました。食の興味関心が高まってきました。

11月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・ごはん
 ・オレンジ酢豚
 ・ナムル
 ・わかめスープ
 ・牛乳

今日は韓国の始興市と海外友好交流都市になった記念に
韓国の給食で大人気のオレンジ酢豚を少しアレンジして
提供しました。このメニューは八王子市全校で実施しています。

11月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・黒パンコッペ
 ・クリームシチュー
 ・ビーンズサラダ
 ・牛乳

今日はどの料理も人気でよく食べていました。花型人参が入っていた児童がとても喜んでいました。写真のクリームシチューにも花形人参が入っていました!

11月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・五穀ご飯
 ・豆アジの香り揚げ
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・キャベツのしょうが風味
 ・牛乳

今日は11月8日で「いい歯の日」です。
そのため、よく噛む献立にしました。五穀ご飯は、白米・玄米・もち米・米粒麦・きびを入れて歯ごたえと栄養価をアップしました。豆アジは頭つきでカリッと揚げました。

11月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
  ・中華風おこわ
 ・イカと小松菜のピリ辛炒め
 ・ワンタンスープ
 ・牛乳

稲を育てた5年生は、今日のご飯にもち米が使われている事がすぐに答えられました。さすが、5年生!美味しいおこわは人気でした。

11月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・コーンピラフ
 ・ベイクドポテト
 ・ABCスープ
 ・みかん
 ・牛乳

今日はとても嬉しい事がありました。みかんの残りが1個だった事です。しっかり食べられた事に嬉しく思います。給食室で作った料理が残り1個となるように精進したいと思います。
冬は牛乳の残りが増えていきます。
楢原小は牛乳の残りも多いので、牛乳を残してしまう児童があと一口飲めるようになるといいなと思います。

11月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
  ・ベーコンポテトサンド
 ・白身魚のチーズパン粉焼き
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

給食室のオーブンはデジタル部分はいっさいない時代を感じるものですが、調理員さんがオーブンのくせを熟知してるので上手に調理してくださいます。おいしい白身魚のチーズパン粉焼きが焼きあがりました。

11月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・ひじきご飯
 ・昆布入りぶどう豆
 ・豚汁
 ・牛乳


今日の豚汁には、調理員さんがくまの形で型を抜いた大根を入れてくれました。
クラスに行くと、「くまの形がある大根があったんだけど、あれ、当たり??」と嬉しそうに教えてくれました。みんなからの盛大な拍手にラッキーボーイとラッキーガールは嬉しそうにはにかんでいました。そして、他の児童は、まだあるかもしれないくまさん大根を求め、豚汁の食缶におかわりをしに行ってくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ