9月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
・栗ごはん
・夕焼け小焼け焼き
・桑の葉だんご汁
・野菜のおかか和え
・牛乳

今日は、市制100周年お祝い献立を作りました。
給食時間に教室に行くと、「栗ごはんがおいしい!」
「スープがおいしい!」「お魚おいしい!」と、どの料理も人気でした。

9月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・古代ごはん
 ・ちくわの2色揚げ【カレー・青のり】
 ・五目煮豆【大豆・人参・こんにゃく・ごぼう・さやいんげん】
 ・八宝汁【うずらの卵・じゃがいも・人参・小松菜・キャベツ
      たまねぎ・たけのこ・干ししいたけ】
 ・牛乳

今日の料理には、数字がつく料理名が並んでいます。
給食時間には、ちくわの2色揚げの食材をあてたり、五目煮豆に5種類の食材が使われている事、八宝汁に8種類の食材が使われている事をクイズにしながら伝えました。

最後に担任から、「全部合わせていくつだ?」とのクイズも。
給食内容にとても興味を示してくれていました。

9月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・しょうがご飯
・さばのごま味噌焼き
・いりどり
・きゅうりの塩漬け
・牛乳

今日は八王子で代々作られているはちおうじ生姜を使った
しょうがご飯をつくりました。
教室では、「香りがいい!」「辛くなくておいしい!」と人気でした。

9月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ジャムサンド
 ・白菜のクリーム煮
 ・フレンチサラダ
 ・牛乳

旬のりんごを給食室でジャムにしました。手作りジャムはおいしいくて人気です。

9月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
・秋のかやくご飯
・厚揚げのゴマソース
・いものこ汁
・冷凍みかん
・牛乳

一番人気は冷凍みかんでした。寒い季節も人気がある冷凍みかんです。

9月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・吹き寄せおこわ
 ・呉汁
 ・茎わかめの炒め物
 ・牛乳

栗が入った吹き寄せおこわがとても美味しくて
人気でした。

9月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごまごはん
・ししゃもの磯部焼き
・ゆばとわかめのすまし汁
・ビーフン炒め
・牛乳

2枚目の写真は干し湯葉です。
すまし汁に入れていただきました。

教室でビーフン炒めの料理名のクイズを出すと、「春雨!」「そうめん!」「パスタ!」と元気に答えてくれました。給食ではビーフンは年に数回しか出ないこともあり、なかなか正解が出ませんでした。度々提供して、ビーフンについて覚えてもらいたいと思います。

9月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・2色ミニ食パン(パンプキン・ココア)
 ・タンドリーチキン
 ・ミックスソテー
 ・レタスとたまごのスープ
 ・和風サラダ
 ・牛乳

【お知らせ】ミルクパンから2色ミニ食パンに変更となりました。

タンドリーチキンがどのクラスもとても人気でした。

9月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・白身魚のレモンソースがけ
・五目きんぴら
・かきたま汁
・巨峰
・牛乳

白身魚のレモンソースがけが美味しくて人気でした。
実りの秋を迎え、果物が美味しい季節になりました。
給食でも、プルーンや巨峰を出しています。しかし、八王子市の給食では、衛生面を考慮して皮をむくりんご、なし、かきなどは提供しておりません。
旬を感じられる上記の果物をご家庭の食卓でたくさん出していただけると嬉しいです。

9月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・ふりかけ
・豆腐のうま煮
・ひじきの炒め煮
・牛乳

豆腐のうま煮には、調理さんが作ってくれた
星型人参が数個入っていました。
自分のお皿に星型人参を見つけ、最後に食べようと
大切にお皿に残してくれている児童がいました。

9月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー茄子丼
・もやしのスープ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳

今日のマーボー茄子には、3年生が畑で育ててくれた茄子も入っています。茄子は大きめに切り、食感をよく仕上げました。
どのクラスもおいしいと人気でした。

9月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・焼きとり丼
・けんちん汁
・キャベツのしょうが風味
・牛乳

けんちん汁は、豆腐・油揚げ・にんじん・ごぼう
長ネギ・じゃがいも・大根・板こんにゃくと具だくさん汁です。

けんちん汁は野菜の栄養がたくさん溶け込んでいておいしいので人気です。
「この味噌汁おいしい〜!」という声がよくあがります。
「味噌は入ってないよ、けんちん汁といってしょうゆ、塩で味つけしてるんだよ。」
と料理名を伝える事を大切にしています。

写真(下)キャベツのしょうが風味の仕上げ

9月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・キムタクごはん
・わかめとたまごのスープ
・ベーコンポテト
・牛乳

ベーコンポテトには、3年生が畑で作ってくれたピーマンも入っています。ピーマンについて「お知らせメモ」を入れた所、どのクラスもよく食べていました。苦手なピーマンに3年生の思いを感じ、一口挑戦した児童もいました。このような体験の積み重ねが、苦手な食材の克服になります。

9月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・味噌煮込みうどん
・鬼まんじゅう
・煮酢和え
・巨峰
・牛乳

今日は郷土料理を食べる和み献立でした。
愛知県の郷土料理で、味噌煮込みうどん、鬼まんじゅう
煮酢和えをいただきました。
鬼まんじゅうは、角切りのさつまいもを入れた蒸し菓子です。名前の由来はゴツゴツしたさつまいもが鬼の金棒のように見えることから付きました。

9月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・パン
・ポークビーンズ
・たぬきサラダ
・フルーツミックス缶
・牛乳

今日のメニューはどれもよく食べていました。
写真(中)ポークビーンズ配缶中
写真(下)たぬきサラダのワンタンを揚げているところ

9月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・鮭の塩焼き
・煮びたし
・のっぺい汁
・牛乳

今日の和食はどれもよく食べていました。プルーンも甘くておいしく人気でした。今日初めて食べる児童もいて、どのように食べるかわからないと悩みながら口にプルーンをほおばる姿は貴重な一瞬でした。
食べてみて、おいしい!と感動する児童。
キウイ見たいと味を表現する児童。
この味は苦手だと渋い顔をする児童。

給食時間に様々な表情と出会いました。

9月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・スパゲッティミートソース
・わかめスープ
・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
・牛乳

今日のブルーベリーは恩方の農家さんが育てて下さったブルーベリーを使用しました。八王子市全校で恩方のブルーベリーを食べます。
恩方のブルーベリーを食べた事をおうちの方に伝えて下さいね、とお願いしました。話題になったご家庭があれば嬉しいです。

9月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ゆかりごはん
・さんまの筒煮
・肉じゃが
・ほうれん草ともやしの煮びたし
・牛乳

各階に給食の展示食を掲示しています。
これは、低学年・中学年・高学年の喫食量をはかって盛り付けています。
給食当番の児童は、
「どのお皿にどの料理を盛り付けるのか」
「どのくらいの量を盛り付けるのか」を確認しています。
※写真上は高学年量
   下 低学年量 

普段、遊んで勉強を頑張り、成長するためにも!このぐらいの量を食べられるようになるといいですね。食力は育つのだそうです。

9月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・シーフードカレー
・野菜スープ
・大根ごまサラダ
・牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。今学期も安全でおいしい給食になるように給食室一同励んでいきます。

久しぶりの給食をとても喜んでくれていました。3年生の児童がお皿ピカピカなのを誇らしげに見せてくれました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ