4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の社会科見学では、「浅草」と、「がすてな〜に(ガスの科学館)」に行ってきました。「浅草」では、まちの様子や伝統工芸品についてガイドの方に教えていただきました。「がすてな〜に」では、エネルギーと環境について、クイズや体験を通して楽しく学ぶことができました。

4年 作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日、27日と作品展がありました。
写真は4年生の共同制作「カクカクチカチカ!?プラネタリウム」です。蛍光絵の具やモールをで惑星や星々を表現しています。

作品展には多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました。

4年 席書会

3学期始まってすぐ席書会があり、書初めをしました。4年生は「元気な子」という言葉をお手本の字をよく見て一画一画丁寧に書きました。気持ちも新たに今年も頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

エコプロ2017

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(木)に東京ビッグサイトで行われた「エコプロ2017 環境とエネルギーの未来展」に行きました。「持続可能な社会の実現に向けて」をテーマに、様々な企業・団体が行っている取組が展示されていました。「SDGs」や「水素活用社会」についてなど、最先端の取組も数多くありました。子供たちにとって、「エコ」について考えるよい機会となりました。

4年 ブラインドサッカー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(水)に4年生の子供たちはブラインドサッカーを体験しました。アイマスクをした状態で動いたり、転がると音の出る特別なボールを使ったりと、貴重な体験ができました。来ていただいた選手の正確なボールさばきに、大きな歓声があがっていました。

4年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日、4年生で消防署見学に行ってきました。消防署の方から仕事内容や消防自動車のしくみについて教えていただきました。現場に1分でも早く到着し、多くの人を助けるために日々訓練していることが分かり、子供たちの学習も深まりました。

農家の暮らし〜農業のプロから聞く〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、中西ファームの中西さんが来校されて、子供たちに農家の暮らしについて講義してくれました。農家を営む楽しさ、大変さを語ってくださいました。また、一年間にカブが12万個も取れることや、農場が散田小の3倍もあることなど、子供たちが驚くお話をたくさんしてくださいました。
 講義の後には、子供たちは「中西さんが一生懸命作ってくれている野菜。給食の野菜も残さず食べないと。」と感想を述べていました。

4年 八王子盲学校との交流会

先日、八王子盲学校との交流会がありました。今回は八王子盲学校のみなさんを散田小に招待し、一緒にゲームをしたり、給食を食べたりしました。交流会を通して、八王子盲学校の友達とさらに仲良くなることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 昭和記念公園 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(木)、2年生は昭和記念公園へ遠足に行きました。
「虹のハンモック」や「雲の海」で心行くまで遊びました。
お昼はみんなで仲良くお弁当を食べました。
よくマナーを守って、頑張って行動していました。


4年 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちの良い秋晴れの下、無事に運動会を実施することができました。当日はたくさんの温かいご声援をいただきありがとうございました。
4年生はフラッグを使ったダンスに挑戦しました。練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい演技ができました。

4年 運動会練習がんばっています!

いよいよ今週末に本番が迫ってきました。
今年の4年生はリズムダンスと、フラッグを使ったダンスと2種類のダンスに挑戦しています。一人一人の思いをつないで、素晴らしい演技になるよう残りの練習も頑張っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

8月29日(火)始業式の様子

 8月29日(火)に始業式がありました。久しぶりに元気な顔がそろい、気持ちを新たに、2学期をむかえることができました。
画像1 画像1

3年 学年行事 カンフー

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日、PTAの学年行事でカンフーの先生をお招きして、カンフー講座が開催されました。カンフーは、礼に始まり、礼に終わります。礼儀作法を学びながら、基本的なカンフーの動きを楽しく学びました。初めてする動きに、最初は戸惑っている子供が多かったのですが、だんだんと動きにもなれていきました。楽しくカンフーを学ばせていただきました。

4年 箏 「さくら さくら」

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では箏の学習に取り組みました。和楽器の奏でる音色に心地よさを感じつつ、初めて触る楽器に苦戦をする場面もありました。練習を重ねるつれ、きれいな音が出せるようになり、学習の最後にはすてきな「さくら さくら」を演奏することができました。

2年生に生き物のことを教えてもらおう

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月18日(火)5校時、2年生に生き物のことを教えてもらいました。
カブトムシやクワガタ、カタツムリなど様々な生き物のことを2年生に詳しく説明してもらい、その後に生き物と触れ合いをしました。いろいろな生き物に1年生は大喜び!とても貴重な体験になりました。2年生、ありがとう!!

八王子盲学校との交流

画像1 画像1
 6月28日(水)に八王子盲学校との交流会を行いました。今回は、散田小学校の子供たちが八王子盲学校に行きました。一緒にゲームをしたり、出し物を見せ合ったりして楽しみました。八王子盲学校には、散田小学校にはないものがたくさんありました。子供たちは、八王子盲学校のみなさんに、点字の打ち方や、拡大教科書についてなどたくさんのことを教えてもらっていました。2学期は、八王子盲学校のみなさんが散田小学校に来てくれます。次の交流が楽しみです。

PTA行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(水)には4年生のPTA行事として、介助犬について学ぶ機会を設けていただきました。4年生の子供たちは総合的な学習の時間に「私たちのまちのバリアフリー」を見つけようと取り組んでいるところだったので、どの子も興味深く参加をしていました。とっても賢い介助犬の動きを実際に見ることができるなど、大変貴重な経験をつむことができました。

4年社会 「ごみの処理と利用」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、社会科で「ごみの処理と利用」について学習しています。5月23日(火)には、館清掃工場の方による出前授業がありました。
ごみ投入や分別ゲームなどの体験をさせてもらったり、ごみの分別についてやごみを減らすための取組についても分かりやすく教えていただきました。ごみを減らすために自分たちのできることを考える良い機会になりました。

1年生 陵南公園遠足

校外学習で陵南公園に行きました。
公園の遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして、楽しい遠足になりました。
たくさんの昆虫や植物も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4時間目に、消防写生会がありました。消防車や救急車が実際に校庭に来て、子供たちも大変嬉しそうに描いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31