移動教室(スキー)報告13(最終)

 昼食後、第2日午後の実習が始まりました。しかし、急に雨が降り始め、止む気配がありません。現地の天候を熟知しているゲレンデ管理者に相談したところ、このまま降り続くだろうとのこと。雨に濡れ体が冷えるので、止むなく実習を早めに切り上げました。
 午後3時10分には宿舎に戻りました。入浴時間を早めに再設定しました。ジュースを飲みながら碁石でオセロゲームを楽しむグループもありました。
 明日の天候が引き続き懸念されます。天候によっては、第3日午前の実習も早めに切り上げます。学校への帰着時刻は予定では午後5時ですが、状況により前後することを御承知ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

移動教室(スキー)報告12

 第2日午前は雨は降ったものの気にならない程度の降水量で、予定どおりの時間、内容で実習を終えました。
 レストランで全員そろっての昼食です。メニューは牛丼と味噌汁。男子も満足のボリュームでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室(スキー)報告11

 勇気をもって、ミニポールコースに挑戦するグループもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室(スキー)報告10

 インストラクターが誘導するままにリフトに乗り、降りたら、そこは第1日には考えることさえできなかった「急斜面」。
 そんな斜面を前に、躊躇し、足が前に出ず、インストラクターに「絶対無理!」と叫んでいました。
 でも、1分間程思案した後、意を決し、「急斜面」に果敢に挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室(スキー)報告9

 第2日のスキー実習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

移動教室(スキー)報告8

 続いて、3、4組が学級写真を撮影しました。その後、いよいよ第2日のスキー実習が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

移動教室(スキー)報告7

 スキー場に着くと、雨雲の間から陽が差し、雨模様の天気予報は良い方向へ外れていました。ただし、ゲレンデ最高部は強い風が吹いています。そんな最高部を背景にし、1組と2組がクラス写真を撮影しました
画像1 画像1 画像2 画像2

移動教室(スキー)報告6

 第1日午後7時30分から9時まで、1、2組による学習の発表がありました。
 第2日、起床、身支度の後、朝食を食べました。昨晩の夕食に続き、残菜が少なかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室(スキー)報告5

 第1日夕食。多くの生徒が体力を使った分、日常よりたくさん食べていました。生徒も先生もおかわりの列に並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室(スキー)報告2

 スキー実習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室(スキー)報告1

 体調不良による欠席者が1名いましたが、学校にて出発式をし、一路長野県へ。交通渋滞、車酔い等のトラブルもなく、予定より早く宿舎に到着しました。昼食後、スキー場へ。開校式の後、インストラクターと挨拶し、早速スキー実習を始めました。
 すぐにゲレンデ最高点へ行き滑り降りてくるグループもあれば、平らなゲレンデでスキー板の扱いに慣れるための運動をしているグループもありました。
 実習後、グループごとに記念撮影し、宿舎へ戻り、渇いた喉をジュースでうるおしていました、これから食事です。
 唯一の心配は明日の天候です。終日雨との予報です。体調管理に気遣いながら実習を実施する予定です。

移動教室(スキー)報告4

 スキー実習の様子、実習終了後のグループ写真撮影、宿舎に戻ってからの飲み物配付
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(スキー)報告3

 スキー実習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室の状況について

 移動教室(スキー教室)の実施状況を次のとおり学校ホームページに掲載します。インターネットを利用し御覧ください。
○ ホームページ掲載予定日時等
 第1日(2月25日・木) 午後6時 第1日のスキー実習等の様子
 第2日(2月26日・金) 午後6時 第2日のスキー実習等の様子
○ 必要に応じ、健康にかかわる情報も掲載します。
○ 予定どおり掲載できないこともあります。御了解ください。
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
みなみ野小学校入学式

お知らせ

学校だより

学校案内

学校経営管理

教育課程

校歌

インターネット運用規定