引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

6月28日 校内の図工の作品(6年)

画像1 画像1
今日は雨の日だったので、作品を見にくる子も多くいました。

6月27日 教員研修

若手教員育成等の目的で、主任教諭の先生方に研修の講師をお願いしています。
本日は、「朝読書を効果的にすすめる本の選ばせ方」についてです。

子供たちが楽しく、積極的に読書活動が出来るようになるとよいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月26日 小中一貫教育2

「学力向上プロジェクト」を行いました。

本校では「読む力」の育成を図るために校内研究をおこなっています。
文学的文章や説明的文章の学習の流れを共有するなど「読む力」の育成に取り組んでいきたいと考えております。
また、読書活動の充実を図っていきます。

画像1 画像1

6月26日 小中一貫教育1

午後、打越中学校に行き授業を参観しました。
卒業生の子供たちは、とても落ち着いて学習に取り組んでいました。

参観の後、各教科の分科会で、本日の授業と日頃の学習について話し合いました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 元気アップタイム

画像1 画像1
全校でラジオ体操に取り組みました。
学習用端末のクラスルームに動画を流し、各クラスで練習できるようにしています。

指先までしっかり伸ばし、しっかりラジオ体操ができるようになるとよいです。
次回は7月10日です。
画像2 画像2

6月25日 避難訓練

緊急地震速報を聞いて行動する訓練を行いました。
「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない場所へ」
「教室にいる人は、机の下にもぐります。」

地震が収まった想定で、校庭に避難しました。

避難の様子は、高学年の児童は、防災頭巾を素早く準備し、並ぶのも早かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 学校公開 セーフティ教室(中学年)

ファミリーEルールの方に講師として来ていただき、SNSやインターネットの気を付けることを学習しました。
ご家庭でも、お子様を守るために、ルールを再確認していただければと思います。
また、いじめの被害者や加害者にならないように約束事を決めていただけるとありがたいです。
本校では、学習用端末は、学習のために使用するので、学習の内容をマイドライブやクラスルームなど確認していただいています。
何かお気付きなことがありましたら、連絡帳等で担任にお伝えください。

画像1 画像1

6月22日 学校公開 セーフティ教室(低学年)

南大沢警察の方を講師としてお招きして、「不審者対応」「交通安全」について学習しました。
ご家庭でも、「い か の お す し+ワン」についてお子様とお話をしていただけると幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 学校公開 算数 ひまわり学級2

習熟度別に学習しています。
とても熱心に学習に取り組んでいる姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校公開 算数 ひまわり学級1

ひまわり学級でも習熟度に分かれて算数の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 水泳指導 高学年

画像1 画像1
5,6校時は、高学年の水泳指導でした。
水慣れをした後、課題をもって何度もプールの横を泳いでいました。
画像2 画像2

6月20日 水泳指導 2年

2年生は「水遊び」をです。
水に潜ってジャンケンをしたり、水かけっこをしたり、バタ足をしているのを互いに引っ張ってあげたりします。
水に慣れながらいろいろなことができるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 たてわり班活動3

「だるまさんの一日」では、色々な動作を取り入れたり、「しっぽ取り」など鬼ごっこも工夫したりしていました。

終わりの言葉では、「みんなと仲良くなりたいです。」という言葉があり、6年生のこの活動への思いがとてもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 たてわり班活動

ドッジボールを柔らかいボールや柔らかいフリスビーを使って、行っています。
6年生の子供たちが声をかけながら、みんなが楽しく遊べるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 たてわり班活動1

6年生の子供たちが、たてわり班の遊びを考えました。
みんなが楽しく遊べるように、工夫していました。

まず、6年生の子供たちが自己紹介をして、次に遊びのやり方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 アルソック安心教室 6年 2

安全にインターネットを使う方法を考えました。
色々な事例をグループごとに話し合い、どこに危険が潜んでいるのかを考えました。
事例ごとに気を付けることを発表しました。

何か困ったことが起きたら、おうちの人に相談することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 図工 4年

「はじめてのトンコギ」
切り方やつなぎ方を工夫しながら、作品作りをしています。

画像1 画像1

職員室前の廊下

はちおうじっ子サミット「いじめをなくすために」長沼小学校みんなで考えて、代表委員会でまとめたことです。
そして、それぞれの子供たちが実践しています。


画像1 画像1

ひまわり学級前の廊下

「きんちゃく袋」をつくりました。
くちをひもでくくるようにした小さな袋です。
「つゆに元気になる生き物」を考えて作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 アルソック安心教室 6年

安全にインターネットを使う方法を考えました。
色々な事例をグループごとに話し合い、どこに危険が潜んでいるのかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

長沼小PTA

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定