引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

3月11日 総合 (5年)

4年生に委員会のことをお知らせします。
今日は、パワーポイントを使て練習をしました。
画像1 画像1

3月11日 プログラミング教育(5年)

講師の先生から、スクラッチを通してプログラミングのことを学びましした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 全校朝会2 はちおうじっ子サミットの報告など

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会の子供たちが、「いじめをなくすために、長沼小学校では、ふわふわ言葉を増やしていこう」と発表していました。
そして、「挨拶もとても大切なので、これからも取り組んでいこう」と全校の子供たちに話していました。

みんな話をよく聞いていました。

また、美化生活委員会と保健給食委員会から発表がありました。


3月11日 全校朝会1

全校朝会では、PTA連合会主催の親子川柳の作品紹介をしました。
次に東京都展覧会に出品した作品を紹介しました。
そして、読売新聞に掲載された俳句の作品の紹介をしました。

長沼の子供たちは、色々の所で活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 6年生を送る会4

5年生は6年生との思い出をソーラン節で表現していました。
最後に6年生からのすてきな合奏のプレゼントがありました。
とても和やかな時を送ることができました。

6年生とお別れするのがとてもさみしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 6年生を送る会3

3,4年生は、試行を凝らした発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生とかかわりが深かった1年生からの出し物です。
1年生も2年生も一生懸命に歌ったり、呼びかけをしたりしていました。

3月8日 6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が入場してきました。

3,4,5年生の代表委員会が企画運営します。

5年生の司会で6年生を送る会が始まりました。

3月7日 縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回から縦割り班活動を5年生が企画して運営しました。
6年生が今までやってきたことを引き継いで頑張っていました。

みんなが楽しくできるように、来年度もよろしくお願いします。

3月7日 図工(6年)

画像1 画像1
「ミラクルミラーワールド」
作品をつくって、相互で見せ合いました。

3月7日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分からあいさつをすることを目標に取り組んでいます。
ご家庭でもご協力をお願いします。

3月6日 ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の集会委員会が企画したゲーム集会です。
影あてゲームをしました。

3月5日 おはなしレストラン(1,2年 ひまわり学級)

画像1 画像1
1年1組「ぼくのジイちゃん」
おはなしレストランで度々読まれる、速く走るジイちゃんのお話です。
1年2組「しんせつなともだち」
かぶがぐるぐる回るお話。
2年1組「うかぶかな?しずむかな?」
みんなでどうなるかなと考えながら楽しめる1冊です。
2年2組「もりのひなまつり」
熱心に集中して聞いてくれました。
ひまわり学級「バナナのはなし」
バナナが大好き!と言ってくれたりバナナのことが詳しくなったと嬉しそうでした。

3月4日 プログラミング教育(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の先生をお招きして、プログラミングの学習をしました。
「さすが5年生。どんどん理解してできるようになりますね。」と講師の先生がおっしゃっていました。

3月4日 全校朝会

画像1 画像1
6年生を送る会の練習や準備をしています。
感謝の気持ちが6年生に伝わるとよいです。

6年生には、長沼小学校で過ごす一日一日を大切にしてほしいです。


3月2日 サタデースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でボッチャを楽しみました。
役所の方々のご協力と保護者の方々のお手伝いもあり、子供たちは楽しい時間を過ごすことができました。感謝申し上げます。

3月1日 お楽しみ会(3年)PTA開催

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的室から香ばしいかおりがしました。
3年生の子供たちと保護者の方々が、餃子の皮を使ったピザを協力してつくっていました。


3月1日 十歳を祝う会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館、教室、音楽室に分かれて、学級ごとに発表しました。
学習用端末を使って発表したり、実際にできるようになったことや得意になったことを披露したり、映像で撮っておいたものを発表したりと様々な発表の仕方でした。

子供たちの成長を感じることができました。

2月29日 おもだか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期から4年生と5年生の子供たちが、おもだか教室に参加しています。
課題に集中して取り組んでいる姿が見られました。
学習用端末の「スライド」を使って、4年生に説明する委員会活動の資料をつくっている人もいました。

2月29日 朝の会の様子 2年1組

画像1 画像1
朝の会では、日直さんがスピーチをしていました。
「どんな3年生になりたいか」発表していました。
自分の言葉でしっかり話をしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定