引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10月24日 おはなしレストラン2

1年1組「あらいぐまとねずみたち」
本の中で歌うところで一緒に歌ってくれました。
1年2組「かおかおどんなかお」
みんなとても良い表情でした。
ひまわり学級「ゆうちゃんとめんどくさいサイ」
少し長めですが、みんなしっかり聞いてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 おはなしレストラン

2年1組「ハロウィン ドキドキ おばけの日!」
感想を言ってくれて嬉しかったです。
2年2組「十二支のはじまり」
自分たちの干支を考えながら聞いてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 ICT研修

画像1 画像1 画像2 画像2
グーグルフォームの効果的な使い方を研修しました。

その後に、ミライシードの「ムーブノート」の実践例を紹介してもらいました。



10月23日 6年 打越中学校合唱祭鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校の行事、合唱祭の鑑賞をさせていただきました。
中学校は、Jcomホールで合唱祭を開催します。

中学生が真剣に取り組んでいる姿にかっこよさを感じました。

また、緊張感が伝わってきました。
6年生の子供たちも半年後には中学生です。
中学校生活を感じることができる大切な機会だと思いました。





10月20日 5年1組 体育3

台上前転のポイントを確認し、学習をします。
学習用端末を活用し、ペアでよいところや、改善するところを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 5年1組 体育2

子供たちが台上前転の場づくりを行っています。
協力して多くの場をつくっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 5年1組 体育1

教育実習生の授業研究です。
きれいに台上前転ができるようになることをめあてに学習します。
まずはじめに、主運動につながる感覚づくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 朝の長沼小学校

美化生活委員会の子供たちが一階の廊下を掃除しています。
また、放送室では、放送の練習を熱心に行っていました。
委員会の仕事を責任をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 4年1組 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はALTの先生もいらしています。
アルファベットの歌をみんなで歌って楽しんで覚えています。

10月19日 4年3組 図工

図工室では4年生の子供たちが工作をしていました。
「プルタブくんのすみかをつくろう」
だいぶ完成に近づいてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 3年2組 体育

3年生はTボール(ベースボール型ゲーム)の学習をしていました。
全体で説明してから、チームに分かれゲームを楽しんでいました。

教育実習生も授業参観をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年3組 国語

5校時に研究授業を行いました。
単元名は「ごん、どんなきつね!?『ごんぎつね』の魅力を伝えよう」です。
登場人物の心情をとらえるために、吹き出しに、登場人物(ごん)の思いや考えを想像して書きました。

どの子も音読がとても上手(すらすら読んでいる)で、宿題の音読をとても頑張っていることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は図書委員会の子供たちが発表しました。
まずはじめに、本や図書室に関するクイズを行いました。
次に、本の紹介をしました。
本に興味をもって、読書をする子供たちが増えるといいです。

10月17日 4年2組 体育

「2キャッチアタックプレルボール」というゲームを学習しています。
3対3で行い、サーブをレシーブ(キャッチ)して、2人目がボールをトス(あげて)3人目がアタック(相手のコートに返す)します。

1チーム4名なのでローテーションで得点を担当する人もいます。

今日初めてやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 4年3組 国語

画像1 画像1
ごんはどんなきつね!?「ごんぎつね」の魅力を伝えよう。

魅力を伝えるために場面ごとにしっかり読み取りを行っていきます。

10月17日 4年1組 音楽

画像1 画像1
リコーダーの音色が音楽室から聞こえてきました。
きれいな音色にするためにリコーダーのもち方が大切だという指導がありました。

5,6年 綱引き

一回戦目はタイムオーバーで引き分けでした。
二回戦目は赤の勝ちでした。
最後まで力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 100メートル走

小学校生活最後の短距離走です。
悔いが残らないように走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 100メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールを目指して、フルパワーで頑張りました。

80メートル走 3,4年

コーナー走は外側の腕をしっかり振って走ります。
最後まであきらめないで走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定