引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

6月16日 お箸名人になろう2

6年生の子供たちもお箸の持ち方を意識して食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 お箸名人になろう1

栄養士の先生が低学年を中心に給食の時間に回っています。そして、お箸の持ち方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 ジャガイモ掘り(ひまわり学級)

画像1 画像1
2校時にひまわり学級の子供たちが、ジャガイモをほりに行ってきました。たくさん収穫することができました。先生が収穫したジャガイモを洗ってくださいました。

6月16日 水泳指導(1年)

1年生になって初めての水泳指導です。
約束1 プールサイドは走らない
約束2 指導者の話をよく聞く
約束3 特に水の中では、ふざけない

約束を守って楽しく学習ができるとよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 晴れてきました

晴れてきました。1年生は4校時に水泳指導が出来そうです。
画像1 画像1

6月16日 水泳指導はいったん中止(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時50分ごろ土砂降りの雨となりました。
1年生はプールの準備をしていましたが残念ですが今日は、プールに入ることはできません。
1年1組は、図工とし、年度を使った創作活動を行います。
1年2組は、体育館で運動します。
来週の晴れた日に水泳学習ができるとよいです。

6月16日 英語活動(2年1組)

ゲームを通して英語に親しむことができるとよいです。
とても楽しそうに英語活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 英語活動(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生と楽しくゲームをしました。

6月15日 おもだか教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が姫木平移動教室に行っているので、6年生だけです。
「今日は、○○を1時間やろう!」
そんな気持ちで参加してもらえると嬉しいです。

6月15日 雨の日の安全ボランティア(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室からコースごとに送り出されます。
昇降口に来ると安全ボランティアの方が、子供たちを確認します。
学童に行く子供たちは、「さよなら」をして学童い向かいました。
集まったグループから下校しまう。
安全ボランティアの皆さん、子供たちの安全のために、ありがとうございます。

6月15日 掃除 (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室と廊下の掃除をしています。
窓側から順番に箒で掃きます。

6月15日 書写 (6年)

画像1 画像1
筆順と点画のつながりに気を付けて書きます。

6月15日 調べ学習 (6年)

画像1 画像1
学習用端末を使って、日光移動教室で学習したことをパンフレットにまとめています。

6月14日 国語の授業(4年1組)

子供たちは、テンポよく楽しみながら漢字の学習をしていました。
その後、「リーフレットづくり」の工夫したところを班のお友達に発表することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 算数の授業(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
ひき算をした後に答えがあっているか確かめるやり方を学習しました。
「答え」に「ひく数」をたすと、なんと「ひかれる数」になるんですね。

8−3=5(簡単な計算)を使って考えてみよう。
5+3=  8ですね。

今度計算した時、自信がないなと思った時に使えるとよいです。

6月14日 廊下の掲示(1年生)

「からふるかたつむり」
1年生の教室に遊びに来たカタツムリくんは、模様が大好き!カラフルが大好き!

1年生の皆さんも雨の日は、教室で静かに楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 算数の授業(1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふえたり へったり」
バスに乗ったり降りたりする人数を先生がお話しながら、「数ブロック」を使って考えました。
たし算とひき算の導入の授業です。

6月14日 図書担当からのお知らせ

図書ボランティアを本日行います。
10:30〜12:00
どなたでもお気軽に参加ください。
内容は、本棚の整理などです。
※汚れていい服装でお越しください。

6月14日 おはなしレストラン(中学年・ひまわり学級)

3年1組 「1年1組せんせい あのね」
詩なのでそのたびに声をあげて感想を言ってくれました。楽しく過ごせました。
3年2組 「いろいろへんないろのはじまり」
ページをめくるたび、一つの色が「パーン」と出ます。「うゎ」と思わず声が上がりました。
4年1組「紙芝居「かっぱばし」おはぎとこぼうず 
すごい集中力でした。楽しんで聞いてくれました。
4年2組 「あし、あし、だ〜れ」
導入が、クイズ形式なので盛り上がりました。
4年3組 「おうさまのまえで みぎむけみぎ」
なんで右と左が分からないのか突っ込みながら楽しんでいました。
ひまわり学級 「ペーパーさんと王様」
一枚の紙を使ってちぎりながらお話を進めていく話です。
画像1 画像1

6月13日 姫木平移動教室 事前健康診断 (5年)

画像1 画像1
姫木平移動教室に向けて5年生は準備をしてきました。
今日は事前健康診断です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定