引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

9月12日 あいさつの輪を広げよう

美化生活委員会の子供たちが、正門と東門のところであいさつ運動を行ってきました。
引き続き、気持ちのよいあいさつができるようにしていきます。

画像1 画像1

映像資料を活用して(社会科)

5年生は水産業のさかんな地域について学習します。
映像資料から読み取ったことを話し合います。
画像1 画像1

心を落ち着かせて、習字の授業

5年生は専科の先生が、習字の授業を担当しています。
心を落ち着かせ「道」という字に挑戦しました。
画像1 画像1

人気スポット おもだか教室(木曜日開催)

おもだか教室が再開しました。
4年生以上の子供たちが参加しています。
そして、子供たちは、自主的に学習しています。
学習ボタンティアの皆さんありがとうございます。
画像1 画像1

9月8日(木)楽しい英語の授業

3年生と4年生は英語の授業があります。
ALTの先生と楽しみながら英語を学んでいます。



画像1 画像1

9月6日(火)あいさつ運動 出発式

「あいさつを交わせる心地いい街っていいね」を合言葉に八王子市青少年対策由井東地区委員会主催で、あいさつ運動を行っています。
出発式に美化生活会員の子供たちが参加しました。
今週は、あいさつ運動です。
あいさつの輪が広がるとよいです。

画像1 画像1

9月1日 給食の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーは、子供たちが大好きな人気メニューです。一年生もおかわりをして、残さず食べていました。

9月1日 給食の時間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日は、「防災の日」。この日にちなんで、八王子市は、備蓄している「アルファ化米」の入れ替えを行います。学校給食もカレーを「アルファ化米」で食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・その他

学校運営協議会

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA