引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

6月13日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「かずしらべ」絵にばらばらに描かれた果物を絵グラフにして、比べやすいことを実感する授業でした。1年生もかなり高度な学習をしています。

6月13日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長沼小学校の先陣を切って、ひまわり学級がプールに入りました。水はまだ冷たいようですが、元気な笑顔で、学校プールを楽しんでいました。

6月13日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習。感じたこと、考えたことを自分の言葉で発表していました。ほかの人の発表を聞くことも大切である。ということを学習していました。

6月13日 授業風景 ひまわり学級 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌に合わせての自己紹介、「これ、何の音?」、最後にひらがなの「に」を学習しました。入学して2か月半。みんな、頑張っています。

6月13日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化生活委員会と保健給食員会のお知らせがありました。6月、梅雨と虫歯予防デー(6月4日)にちなんで、雨の日の過ごし方、歯を大切に、という内容でした。

6月10日 救急法の講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から、水泳指導が行われます。毎年恒例ですが、救急法を学びました。講師は、元消防士の教員にやってもらいました。今年一年目の先生も実際の救急のやり方を実践しました。無事故で今年度も終えることを心から願っています。

6月10日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字辞書の引き方を学習しました。今は、タブレットやスマホで、めっきり辞書を引く機会も減ってきました。文字を書いたり、辞書を使えたりできることは、やっぱり大切ですね。

6月9日 見守りボランティア 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も先週から、安全ボランティアの方々による下校の見守りが始まりました。1年生が単独学年で帰る毎週木曜日に行われます。本当にありがとうございます。

6月9日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトを育てています。今日は、しっかり見て、観察をして描いていました。夏に近付くとおいしいトマトが食べられそうです。

6月9日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業でした。割り算をしたのに答えが、もとの数より大きくなる。子供たちにとっては、大事件です。

6月9日 おはし名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士さんが、子供たちに正しいはしの持ち方を各学級に回って、教えてくれています。1年生、なかなか苦戦していました。そういえば、私も正しいはしの持ち方に直したのは、教員を目指した大学生の頃でした。

6月8日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、半年をかけて行う米作り体験、6月22日に田植えを予定していますが、その前に大事な代かきを行いました。子供たちは、トラクターによって、代かきがなされる状態を見学させてもらいました。

6月8日 授業風景 ひまわり学級 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間、はさみの練習をするために切った「細長い紙」をつなぎ合わせました。いろいろな形があり、ひまわり学級から職員室まで、長く伸びていました。最後にその上に列車を走らせました。

6月8日 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の合間をぬって、スポーツテストの中の「ソフトボール投げ」を行いました。どこまで、記録を伸ばせるか。頑張れ!

6月8日 ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、集会委員会さんがMeetで、ゲーム集会を行いました。クイズに答えて、手元の双六を進ませるというものでした。いろいろな工夫がされていて、おもしろいです。

6月7日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業でした。〇倍した時にもとの数より小さくなる場合がある。なかなか、頭でこれを理解することは、難しいです。結構、苦戦しながらも頑張っていました。仲がみんな良いですね。教え合いが始まっていました。

6月7日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業でした。人間の体の内部の学習をしていました。担任の先生が、校長先生にモデルをやってもらいましょう。となり、こんな感じになりました。みんな、とても楽しそうに学習していました。

6月6日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めにいろいろなところで頑張っているお友達を表彰しました。さて、6月1日は、長沼小学校の50回目の誕生日です。また、私事ですが、6月4日に60歳、還暦を迎えました。その日、30年前の教え子から、バラの花60本とTシャツ・メッセージが送られてきました。人と人のつながりは、ずっと続いていきます。皆さんも今、この時の友達や先生と楽しんで、良い思い出を作り、つながりを深めてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・その他

学校運営協議会

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA