引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

7月9日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「川とノリオ」の授業でした。自分の考えをノートに書き留めていましたが、さすがに6年生、吹き出しを使いながら、表現している児童もいました。

7月9日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業でした。机の上に、ところ狭しと並べられたアートカード。先生のヒントで、それを探し出し、鑑賞していました。

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、七夕です。天の川のそうめんに星も見えます。笹の葉を形どったかまぼこも美味でした。

7月7日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温も上がり、梅雨、植物にとって成長真っ盛りになりました。校長室の窓の外に2年生が自分で育てているミニトマト等を観察していました。

7月5日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、オンラインで全校朝会を行いました。「八王子市の命を考える日」ということで、話しました。年に一度、私は、いつも【相田みつを】さんの『自分の番 いのちのバトン』の詩を朗読しています。自分の命は、たくさんの命がつながっているかけがえのない命であることを分かってほしいからです。今年度は、川柳を作りました。「できません。リセット・呪文 命一(いのちいち)」。すると翌日、子供たちからも川柳が寄せられました。「たった一つ いのちのバトン つないでく」「君の場所 すぐそばにある 楽しもう」。命を大切にしましょう。

7月5日 社会科見学 3年生 Part5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市役所の中、議場も見学させてもらいました。

7月5日 社会科見学 3年生 Part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合写真。これから、市役所に向かいます。

7月5日 社会科見学 3年生 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい館でちょっと早めの昼食タイム。みんな、しっかり食べましょう!

7月5日 社会科見学 3年生 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中村雨紅さんの展示物や八王子の星空、手作りの作品等を見ました。

7月5日 社会科見学 3年生 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕やけ小やけふれあいの里で、自然観察です。

7月2日 ベルマーク集計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めたベルマークを代表委員の児童が種類別に分けています。細かな作業です。どれくらい集まったのか、とても楽しみです。

7月2日 梅雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的な雨が一日降り続いています。

7月1日 小中連携 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍でなければ、打越中学校に行って、生徒会から話を聞いたり、部活動を体験したりしていました。昨年度は、全く中止になりましたが、今年度は、生徒会が作成したDVDを観た後に、オンラインで、説明会がありました。打越中学校の生徒会主催で、由井第一小学校と長沼小学校の6年生が、ビデオ会議で質問を中学生にして、答えてもらっていました。新しい試みでした。

6月29日 でこぼこ海のなかまたち 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、試し刷りだそうです。初めての版画をみんなで合わせて、共同作品にしました。図工室には、一人一人の作品が一枚の水槽(和紙)に気持ち良さげに泳いでいました。

6月29日 和菓子職人をめざして 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしそう!思わず手に取って、食べたくなります。繊細な和菓子を特殊な粘土を色付けして表現しました。

6月29日 長沼タイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長沼小学校は、この東京オリンピックで、「世界ともだちプロジェクト」の一つである「オーストラリア」を応援します。オーストラリア大使館に応援の「俳句・川柳」を送ります。

6月29日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週初めの6時間目ですが、みんな集中して、しっかり学習に取り組んでいるのを見て、感心しました。

6月26日 午後オンライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、タブレットを持ち帰り、家と学校を繋ぎました。うまく、できたかな。

6月26日 学校公開2日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに6年生、自分に意見をしっかり言えたり、プレゼンテーションで説明したりしていました。さすが、最高学年。

6月26日 学校公開2日目 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セーフティ教室でした。SNSに関わること、便利だけれども危険があることの話を聞きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA