引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

1月19日 学校公開 3年生 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、昔の道具の体験をしました。七輪で火を起こす。経験したことのないことに悪戦苦闘していました。

1月19日 学校公開 2年生 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しい?」と聞くと、「楽しいけど、難しい。」と答えていました。素晴らしい作品ができました。

1月19日 学校公開 2年生 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、おにをちぎり絵で作っています。もうすぐ、節分ですね。

1月19日 学校公開 1年生 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。「かんたん!かんたん!」と言いながら、どんどん進めていました。本当に大きく成長しました。

1月19日 学校公開 1年生 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業でした。「ずいずいずっころばし」を楽しそうにやっていました。

1月18日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で表の読み取り方の授業でした。計算や図形の理解もありますが、表やグラフを読み取ることは、大事ですね。

1月18日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の授業でした。これから世界に羽ばたいていく子供たちには、英語は、大切なコミュニケーションツールです。

1月17日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、障害走、いわゆるハードルを6年生がやっていました。さすがに最高学年です。前から見ていると迫力がありました。

1月17日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな陽ざしの中で、1年生が生活科の単元で、羽根つきをしていました。なかなか、難しそうでした。

1月17日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27年前の今日、阪神淡路大震災が起こりました。その日にちなんで今日は、防災の日です。先日は、トンガ沖の海底火山の大爆発により、遠く離れた日本でも津波の影響が観測されました。また、火で暖を取る上、空気が乾燥した冬場で、火災のニュースも後を絶ちません。近隣でも発生しています。自然災害は、もちろんですが、オミクロン株の新型異なウイルス感染症予防のために、手洗い・正しいマスクの着用・給食での黙食は、守るべきマナー・エチケットになります。

1月14日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「いろいろ ならべて」の授業です。色とりどりの色画用紙を友達と自由に床に並べて、表現しました。ジュースを飲むとオレンジの色画用紙をはがして、灰色の画用紙にして、減っていく様子を表現したり、リモコンのようなものがあり、そこに触れると子供たちが踊ってくれたりするものもありました。

1月14日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が一年間、一緒に育てていただいたお米を精米していただきました。菱山さんにみんなでお礼をして、育てたお米を手渡してもらいました。

1月13日 おもだか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期になり、初めてのおもだか教室がありました。子供たちは、宿題を中心に自主的に学習に取り組んでいました。

1月11日 学校ホームページ アクセス数

今、気が付きました。長沼小学校の学校ホームページのアクセス数の総数が、なんと100万人を突破しました!
画像1 画像1

1月11日 授業風景 ひまわり学級(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期の目標を立てたり、明日の予定をしっかり確かめたりしていました。しっかり者で、感心しました。

1月11日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室には、ゆったりとした時間の流れが感じられました。生活していく上で、本当に大切なことですね。

1月11日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
初日から、元気いっぱい凧(たこ)を作りました。残念ながら、雨降りさんで、外で飛ばすことはできませんでした。

1月11日 始業式 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では、今年の干支である寅(とら)について、話をしました。詳しくは、学校だよりを見てください。また、昨年度、八王子市の第36回平和展に出展した作品を紹介しました。今年一年が平和な年になりますように…。今年も円だけで作った干支の寅です。因みに私は、寅年です。

1月11日 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の始業式は、オンラインで行われました。5年生の児童の代表が、今学期の抱負を力強く発表しました。今学期は、転入生が1年生と3年生に一人ずつ二人が、長沼小学校の仲間になりました。

12月24日 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式でした。穏やかに晴れた12月の青空の下で行われました。お年玉を大切に使ってほしい。お家の人に感謝をして、お手伝いをしてほしい。最後に年末の挨拶「良いお年をお迎えください。」を子供たちとかわしました。児童代表の子供たちは、2学期に頑張ったことと3学期に向けての決意をしっかり発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA