引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

11月30日 心の劇場 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団四季が都内の6年生に本物のミュージカルを見せてくれるイベントがコロナ禍で昨年度は、中止になりました。今年度は、オンライン配信で学校で見られることになりました。真剣な眼差しで50インチテレビに映る劇を観劇しました。感想を聞くと、すごかった。歌がうまい。いつか、あの舞台に立ちたい。と感動が伝わってきました。

11月26日 訪問客

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、卒業した中学生が、訪ねてきました。実は、全校朝会でも紹介した「お〜いお茶」の俳句の賞状を渡すために、呼びました。校長室で、表彰しました。みんな元気な笑顔で、うれしくなりました。

11月26日 音楽会一日目 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校と副籍交流をしている4年生のお友達も鑑賞に訪れてくれました。みんな、頑張っていました。

11月26日 音楽会一日目 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、待ちに待った音楽会が始まりました。密を避けるため、児童鑑賞は、2学年が入ってお互いを見合うというやり方で、3回に分けて行いました。

11月25日 音楽会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、会場清掃等、前日準備をしてくれました。本当にありがとうございました。後は、本番を待つだけです。体育館入り口には、一年生が作った作品が可愛くお出迎えをしてくれてます。心が温まります。

11月25日 音楽会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、明後日に向けて、今日はリハーサルを行いました。演奏が終わると集合写真も撮りました。さあ、本番に向けて頑張ろう!

11月24日 元気アップタイム Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間にお昼の放送で、記録が発表されます。だいぶ寒くなってきましたが、外で元気よく運動したり遊んだりすることは、とても大切です。

11月24日 元気アップタイム Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連続して跳べなくても大丈夫です。全員で息を合わせて、ジャンプしていました。回し手も大変です。頑張れ!

11月24日 元気アップタイム Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の元気アップタイムは、長縄大会です。3分間に何回跳べたかを数えます。

11月22日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の1時間目、体育の授業でした。産休代替教員として入った先生と初めての授業でした。寒さに負けず、縄跳びをやっていました。

11月19日 社会科見学 4年生 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての見学を終えて、かなり遅めですが、やっとお昼です。お腹すいた。いただきます!

11月19日 社会科見学 4年生 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そなエリア東京に到着しました。一人一つタブレットを持って、災害について学びました。

11月19日 社会科見学 4年生 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、渋滞に引っかかり、夢の島の第五福竜丸の見学は、できなくなりました。ここは、水の科学館です。水に関わる体験ができます。分かりにくいですが、2枚めの写真は、シャボンの膜の中にいます。

11月18日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな日和の中、校庭で体育を行っていました。縄跳びをやっていました。一人跳びの次は、複数で縄を下で回すところを跳んでいました。見ていると回している人がぐるぐる目が回っていました。

11月18日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業にお邪魔しました。習熟度別に分かれて、3桁の筆算の学習をしていました。まずは正確に、そして速くできるようになると良いですね。

11月16日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、菱山修治さんの畑に行って、サツマイモ掘り体験をしました。大きなサツマイモを笑顔で掘り起こしていました。いつも、本当にありがとうございます。

11月16日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄大会が行われました。3分間でどれだけ跳べるかを競いました。回し手になる6年生も頑張っていました。

11月16日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニセフ募金が始まっています。代表委員会が中心になり、行っています。世界には、まだまだ、困難な生活を送っている子供たちがたくさんいます。

11月15日 授業風景 5年生 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「流れる水のはたらき」の授業でした。山から流れる河川の絵を見て、気が付いたことを書き出していました。グループで積極的な話し合いがされていました。

11月15日 授業風景 5年生 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
姫木平移動教室を終えて作成した新聞の発表会を行っていました。発表を聞いていると楽しかった移動教室の様子が思い出されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA