引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月25日 運動会 50m走 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に入って、初めての運動会。50mをとにかく走り切りました。

5月25日 運動会 遮光ネット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、32度以上になりましたが、遮光ネットはどうでしたか?

5月25日 運動会 みんなで力を合わせて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな球を、4人で息を合わせて運びます。

5月25日 運動会 100m走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活、最後の運動会です。悔いが残らないように走りぬきました。

5月25日 運動会 棒引き 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作戦が重要になりますね。

5月25日 運動会 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が係活動で運動会を支えています。

5月25日 運動会 100m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になり、高学年として100mを全力疾走!

5月25日 運動会 パプリカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
可愛い中にも、最後は、決めポーズ!

5月25日 運動会 パプリカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の表現です。

5月25日 運動会 80m走 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から中学年として、80mです。曲線になります。

5月25日 運動会 それいけ大玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の時は、赤が圧勝!本番は、白が勝ちました。

5月25日 運動会 午前 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さに負けるな!赤勝て!白勝て!

5月25日 運動会 開会式・準備体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良く晴れた。令和、初めての運動会です。

5月21日 教育実習生 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から本校に来ている実習生の様子を見に行きました。子供たちにとっては、4週間の間、2人の先生がいるようなものなので、よく学びよく遊んでほしいと思っています。

5月20日 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、今日から4週間、本校で教育実習をする2人の自己紹介から始まり、準備体操や大玉送りの練習をしました。いよいよ、土曜日が本番になります。

5月17日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、水道キャラバンの授業もありましたが、水に関する社会の学習でした。身近なところで、自分たちができることを考え、発表しました。

5月17日 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会のための練習です。整理体操の隊形に並ぶ練習の後、ちょっとだけ「ぼくらの八王子」を踊りました。一番元気だったのは、朝礼台の上の○○先生でした。

5月16日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語。「よい聞き手になろう。」よい聞き手になるためには、マナーのことはもちろんですが、話し手が何を言いたいか。話の内容にあった質問をすることが大切です。先生の話に対して、よい質問がたくさん出ていました。

5月16日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業でした。「は」のつく言葉をいろいろと探していました。読み聞かせの時間も静かに聞いていました。入学して来てから1か月半、しっかり慣れて、頑張っていました。運動会も頑張ろう。

5月16日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あいうえお」の発音を口を大きく開けて、頑張っていました。「は」のひらがなを本当に丁寧に書いていました。低学年から、しっかり身に付けたいものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31