引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

11月14日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、思い思いの遊びをしていました。子供って、やっぱり、元気ですね。

11月13日 学芸会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふと、ランチルームを覗くとビデオ鑑賞会をしていました。何のビデオかというと、学芸会の通し練習を全員で鑑賞していました。客観的に見て、どうしようかと考える。さすが、高学年です。本番が楽しみです。

11月13日 学芸会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう、体育館では、本番さながらの練習です。照明も音響も入れて、通し練習をしていました。これから、また気合が入っていくんですね。

11月13日 図書 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の秋。思い思いの本を読んだり、借りたりしていました。秋の夜長、じっくり本を読む時間を与えてあげたいですね。

11月11日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ONE TEAM(ワンチーム)の話をしました。今週末に控えた学芸会、一人一人の頑張りで、学年が一丸となって、頑張ってほしいです。楽しみにしています。児童から、美化生活委員会と保険給食委員会からの発表がありました。

11月9日 学童まつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣にゲームに挑戦しましたが、子供たちに負けてしまいました。

11月9日 学童まつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の午後のひと時、学童さんでいろいろなお店が出されていました。

11月9日 クリーン活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学童をはじめ多くの参加者がありました。中学生が午前中暇だったのでと、参加してくれたことに本当に感謝しています。安全協会・青少対の皆様、ありがとうございました。

11月9日 クリーン活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに週末が良い天気になり、クリーン活動が行われました。

11月7日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業にお邪魔しました。今月の歌を手話交じりで歌ったり、秋の歌をいくつもいくつも歌ったりしていました。

11月7日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の青空の元、鉄棒の授業が行われていました。布団干しやつばめとおなじみの技を復習してから、いろいろな技にチャレンジしていました。

11月7日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業でした。教室の中の汚れをチェックしてから、次の時間は、実際に掃除を行いました。みんな、しっかり掃除をしていたと報告がありました。

11月6日 スーパー見学 3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お肉のコーナーを見せていただき、最後に店内を見学しました。質問タイムでは、たくさんの質問がありました。今日は、アルプスさん、半日、ありがとうございました。

11月6日 スーパー見学 3年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、北野のアルプスさんにお邪魔して、スーパーの秘密を探ってきました。店長さんがいろいろと案内してくれました。普段は入れない、バックヤードで野菜や鮮魚のコーナーの仕事を見せていただきました。

11月6日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールとフリスビードッジを合わせたものを、各学年で楽しみました。とても良い天気で、朝から気持ちよかったです。

11月5日 学芸会準備 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会に向けて、会場準備を行いました。6年生がしっかり頑張ってくれました。もちろん、先生たちも頑張っていました。皆さん、ありがとうございました。

11月5日 学芸会練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に行くと4年生が学芸会に向けて練習をしていました。一番元気だったのは、今のところ、先生かもしれません。子供たちも元気に声を出し、演技していました。本番が楽しみです。

11月5日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、休み時間の避難訓練がありました。地震の後、火災が起こったの想定で行いました。外で大勢が遊んでいたこともあってか、2分58秒という早さで避難が完了しました。

11月2日 土曜授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、劇団四季の方を招いて、「美しい日本語の話し方教室」を行いました。口を大きく開けて母音をしっかり発音する練習をしました。学芸会でも生かせるとよいですね。

11月1日 学校畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の畑ですが、成長に差が付いています。登下校にみんなが見られることは、良かったのですが、いじりすぎてダメになったり、畑の中を走っていてひっかけたりと大根の小さな芽には、受難でした。大きく成長しているものもたくさんあります。ダメになったものは、収穫時期が多少ずれても収穫できるように、私のほうで、プランターに苗を育てています。もう少し大きくなったら、植え替えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31