引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2月10日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健給食委員会から「いろいおrな食材をしっかり食べよう」「かぜをひかないよう気をつけよう」とありました。飼育栽培委員会より、モルモットのキナコが死んでしまったという悲しいお知らせでした。

2月8日 長沼小ビッグフェスタ 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生「アクティビティジム」「人探し弐」
やせることができるかな?やせたい!「ボッチャ」もあるよ!
昨年度より、クイズをプラスしての進化の「人探し」

2月8日 長沼小ビッグフェスタ 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生「長沼ワールド宝探し」「タイムチャレンジ」
説明を聞くワクワク感がたまらない。
「時は、金なり」時間は大切!

2月8日 長沼小ビッグフェスタ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生「アスレチックワールド」
ミッション1・2 これは、スパイ映画の世界です。

2月8日 長沼小ビッグフェスタ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生「フリスビーで遊ぼう」「〇×クイズめいろ」
どちらもなかなか難しかったです。

2月8日 長沼小ビッグフェスタ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「わくわくランド」
大人も子供も真剣に遊んでいました。

2月8日 長沼小ビッグフェスタ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級「ボーリング」。副籍学級のお友達も遊びに来てくれました。

2月6日 集会 4・5・6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなお店があって、楽しみです。保護者の皆様のたくさんの参加をお待ちしております。

2月6日 集会 4・5・6年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビッグフェスタのお店紹介2日目です。今日は、4・5・6年生です。やることを劇仕立てで分かりやすく、紹介していました。

2月5日 集会 2・3年生・ひまわり学級 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年・各学級とも工夫をしたお店になっていることがよく分かりました。本番がとても楽しみです。明日は、4・5・6年生にお店紹介です。

2月5日 集会 2・3年生・ひまわり学級 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ビックフェスタに向けてのお店紹介の集会でした。いよいよ、今週の土曜日が本番になります。

2月4日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭をふっと覗くと5年生が体育をやっていました。タグラグビーです。本気で走り回る姿を見ていると日本で行われたワールドカップを思い出しました。

2月3日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分、、明日は立春。今日は、鬼のパンツがどうして、トラ模様なのか。ということを話しました。代表委員会からは、ユニセフ募金の報告、今年は43619円集まりました。(昨年24663円)ベルマークは、7594.7点、集まりました。ご協力ありがとうございました。飼育・栽培委員会からは、モルモットのクロロが寿命で亡くなったこと(9年間、学校にいました。)キナコが一匹で淋しがっているので、みんなで声をかけてほしいとのことでした。

1月31日 収穫・調理実習 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室の外の廊下に出ると何やら、香ばしいにおいがしてきました。そのにおいに誘われて、ひまわり学級に来てしまいました。前に収穫したポップコーンを煎っていました。私もいただきました。アツアツでおいしかったです。ありがとうございました。

1月31日 大根収穫 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校畑の大根を収穫しました。秋の天候不順でこんな時期までずれ込んでしまいました。大きく実ったのもあれば、かわいい大根もありました。一人一人、持ち帰りました。お味は、どうだったかな。

1月29日 集会 保健給食委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼻血が出たときに一人で止める方法について。しっかり、鼻をつまんでくださいね。最後にクイズで確かめもしました。委員会の皆さん、ありがとうございました。

1月29日 集会 保健給食委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集会は、保健給食委員会の劇による保健指導でした。まず初めは、校庭などでけがをしたときに保健室に行く前にどうするかということ。しっかり水道で泥などを落としていけるといいですね。

1月28日 社会科見学 5年生 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは、実際に大きな災害が起こった時に対策本部が設置されるところです。映画新ゴジラの撮影にも指令室として、使われたとのことです。

1月28日 社会科見学 5年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、そなエリア東京に行きました。東京臨海広域防災公園のことです。「東京直下72ツアー」をしました。災害が起こって72時間を生き抜くシミュレーションです。

1月28日 社会科見学 5年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は、科学技術館の中で食べました。外の雨は、全く気にならなかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31