引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

6月12日 とんとんむかし語り部の会 1〜3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とんとんむかし」の意味は、
遠い遠いむかしのという意味と
尊い尊いむかしのという意味があります。

遠い遠い昔話が、後世に語り継がれることは、
とても尊いことです。

ありがとうございます。

6月12日 とんとんむかし語り部の会 1〜3年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例になりました。
「とんとんむかし語り部の会」の皆さんによる語りの会です。
みんな、静かに真剣に聞き入っていました。

6月11日 道徳の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『誠実に生きる』大切なことですね。今日の授業を思い起こして、いろいろなことを思い返してください。

6月11日 算数の授業 1年生

画像1 画像1
入学して3か月目になりました。学校にも慣れて、毎日元気に過ごしている1年生です。算数は積み重ねです。いろいろなことを、しっかり身に付けていきましょう。

H30.6.6 日光移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、6年生は日光移動教室。あいにくの天気ですが、子供たちは、元気いっぱいに登校してきました。多目的室で、出発式を行いました。2泊3日、仲間と共に楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

6月5日 トントンドンドンくぎ打ち名人 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
カナヅチを使ったことのない子供たちもたくさんいます。
自分で設計図を描いて、トントンドンドンくぎを打っていきます。
やっぱり、いろんなことを体験するって良いですね。

6月5日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが図書室を飾りたいということから始まった
「おすすめの本」のポスターです。
時間をかけて、一生懸命作りました。
皆さんも読んでみましょう!

6月4日 日光移動教室の準備 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あさってから、6年生は日光に行ってきます。
歴史や自然、何よりも仲間と一緒に過ごす時間が大切です。

準備のために、みんな頑張っています。

日光移動教室の様子は、
リアルタイムでHPにアップします。

6月4日 算数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の授業です。
習熟度別に分かれて、自分に合ったペースで学習しています。
算数のおもしろみが分かってくれるとうれしいです。

6月1日 国語の学習 2年

画像1 画像1
今日は、教育実習生が、はじめて、1時間授業を受けもちました。
実習生も緊張しながらの授業でしたが、子供たちも元気に活動しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程