引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10月25日 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トン、ットン、トン。」校長室に5年生がご飯とみそ汁を持ってきてくれました。家庭科室に行くと、自分たちで作ったご飯とみそ汁を食べていました。「おれ、大根嫌いなんだけどこんなに入っている。」と言いながら、大根をほおばっていました。

10月24日 研究授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、「すすんで学び、表現し、関わり合う長沼小の子」を研究テーマに国語科で研究をしています。今回は、6年生の授業でした。6年生らしい落ち着きのある授業でした。美術評論家になって、絵画の鑑賞文を書き、伝え合う授業です。

10月24日 集会発表 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の秋です。今朝、図書委員会が本にまつわるクイズや「宇宙人のしゅくだい」「ひつじのショーン」の読み聞かせをしてくれました。みんな、真剣に聞き入っていました。

10月23日 アウトリーチ・ワークショップ「カラダ・オト・ウタウ」 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れて眠りました。また、目覚めて、踊りました。
最後にアフリカの太鼓、ジャンベを触らせてもらいました。

10月23日 アウトリーチ・ワークショップ「カラダ・オト・ウタウ」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘビになったり、白鳥になったり、水の中にもぐったりしました。
火を囲んで、輪になって、歌いました。

10月23日 アウトリーチ・ワークショップ「カラダ・オト・ウタウ」 1 ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アーツカウンシル東京/Music Educatin Program でお二人の講師から、
想像力を膨らませて、音に合わせて、体を動かしたり、歌ったりしました。
さあ、冒険に出発だ!

10月22日 クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの身体能力には、驚かされます。
私が見た時には、115cmを跳んでいました。
素晴らしい!

10月22日 クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、本当に穏やかな気持ちの良い日でした。
メンバーが足りないところは、先生も入ってやっていました。
入ると本気になってしまうこともありますね。

10月19日 青空給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日まで、午前中から雨が降るという天気予報で、校庭では食べられないかもしれないと思っていましたが、青空(曇り空?)の下で、食べることができたことが、何よりでした。ちょっと寒いくらいでした。季節の移り変わりを感じます。

10月19日 青空給食 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、年に一回の青空給食です。校庭でたてわり班に分かれて、給食室で作ってもらったお弁当を食べました。

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整理運動をして、閉会式です。今日一日、みんな一生懸命頑張りました。たくさん、誉めてあげてください。保護者の皆様の応援もありがとうございました。

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年リレー。迫力満点でした。みんな力の限り頑張りました。結果は6位中2位。でも、順位ではありません。走る・頑張る姿が美しい。

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とんで、くぐって、ゴー(低学年)一生懸命走る姿に心打たれました。メダルをかけてあげると笑顔がこぼれていました。

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハローフレンズと小さな世界、連合運動会ならではの企画です。いろいろな学校の子供や先生、保護者と仲良くできる。とっても心温まる種目でした。

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦!!今年度の担当は、長沼小学校でした。団長さん、太鼓さん、応援団、応援リーダーさん、みんなの声も動きも素晴らしかったです。

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半終了、お弁当タイムです。たくさん食べて、午後も頑張ろう!

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでダンス、保護者の皆様もまじえてのダンスタイム。踊るポンポココリンを楽しく、元気に踊りました。

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大玉ころがし(全学年) これも白組が2レースとも買って、圧勝しました。

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉入れ(低学年)、1回目74個・2回目92個、圧倒的な強さで白が勝ちました。

10月18日 連合運動会 ひまわり学級 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とんで、くぐって、ゴー!(高学年)です。高学年らしい軽快な走りをみねてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程