引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「3けたの数」 100より大きい数のしくみを話し合いながら学習していました。 

H.28.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「くちばし」 説明文の教材を読んで、もんだいとこたえを書く学習をしてました。一人一人先生にみてもらい、一生懸命に取り組んでいました。

H.28.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「書写」 「豊かな心」を文字の大きさや配列に気を付けて練習しました。「心」を何度も練習していました。

H.28.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「メダカのたんじょう」 メダカの精子と卵の受精の様子や受精卵の成長の様子を映像で見ながら学習していました。

H.28.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動「I am happy.」 How are you? 今の気持ちを伝えるあいさつの練習を2人組で行っていました。

H.28.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「わり算」 2学級3展開習熟度別の授業です。今日はどのグループも習熟のための練習に取り組んでいました。

H.28.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「だんだん変身 ダンボール」 切り分けられたダンボールの形から作りたいものを決めて、ダンボールの組み合わせ方やつなげ方を工夫して、グループの共同作品を制作していました。

H.28.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「長さをはかろう」 cmとmmの直線を引いたり、はかったり、メモリをしっかり見ながら学習していました。

H.28.6.22 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、飼育栽培委員会からのクイズ集会でした。飼育しているウサギやいろいろな動物の3択や○×クイズに楽しみました。

H.28.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「大きくなあれ わたしのやさい」 大きくなってきたミニトマト、なす、とうもろこしなど、じっくり観察していました。

H.28.6.21 学校安全ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も1年生が地域学校安全ボランティアの方々に下校の見守りをしていただいています。ありがとうございます。

H.28.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「ひらがな」 「み」の書き方と使い方の学習を集中して、丁寧にしていました。

H.28.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級「宿泊学習」 7月の夕焼け小焼けの里での宿泊に備えて、係活動などの話し合いをしていました。

H.28.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年総合的な学習の時間「日本の文化遺産について調べよう」 日光の文化遺産について、一人一人丁寧にまとめていました。

H.28.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「ありがとう」 楽器ごとに練習して、合わせて演奏を楽しんでいました。

H.28.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「ひき算」 2学級3展開習熟度別の授業です。4けたの数のくり下がりの学習を話し合いながら進めていました。

H.28.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「なつだ あそぼう」 ほたる公園に行って、見つけたことをカードにまとめていました。

H.28.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「なつだ あそぼう」 ほたる公園に行って、見つけたことをカードにまとめていました。

H.28.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「木のようせい 遊びチックランド」 木と木の組み合わせ方を工夫して、楽しい作品を制作していました。

H.28.6.20 自転車安全教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が南大沢警察、市役所の方、そして地域の交通安全協会の方々から自転車安全教室の指導を受けました。実技と講習、そしてテストを受けて、免許証をもらいます。本校では、原則この教室の後から、3年生以上が一人で自転車に乗れる約束になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31