引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「大きな数の計算」 8つの数から4つ選んで4ケタの数を2つ作ります。たし算とひき算の問題を作って、計算しました。

H.27.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「孔雀」 木版画の授業です。丸刀と角刀を上手に使って、黒と白のバランスを考えて、集中して取り組んでいました。

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「衣服の着方と手入れを工夫しよう」 衣服を手入れする理由について考え、話し合っていました。

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「たしざん」 ブロックを使って、たし算練習問題に取り組んでいました。

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「小数のわり算」 2学級3展開習熟度別の授業です。わりきれない小数のわり算で概数にする方法を学習し、練習問題に取り組んでいました。

H.27.6.18 たてわり給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1回目のたてわり給食でした。異年齢の子供たちが、いつもより少し緊張気味にお話しながら、給食をいただきました。

H.27.6.18 たてわり給食 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1回目のたてわり給食でした。異年齢の子供たちが、いつもより少し緊張気味にお話しながら、給食をいただきました。

H.27.6.18 たてわり給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1回目のたてわり給食でした。異年齢の子供たちが、いつもより少し緊張気味にお話しながら、給食をいただきました。

H.27.6.18 たてわり給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1回目のたてわり給食でした。異年齢の子供たちが、いつもより少し緊張気味にお話しながら、給食をいただきました。

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「大きい数の計算を考えよう」

H.27.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年道徳「ないた 赤おに」 テーマは、『友情』です。物語を読んで、登場人物の気持ちを考え、友達の大切さについて学習しました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生活科「公園を作ろう」 グループごとに探検してきた公園で分かったことを、一枚の紙にまとめていました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「くちばし」 問いの文と答えの文を考えて、説明文の読み取りをしていました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年外国語活動「When your birthday?」 グループで聞きあって、一年間の月の名前を学習していました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級図画工作科「おしゃれなショッピングバック」 はさみを使って切り絵を作り、工夫しながら紙袋に装飾していました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「花を見つけるてがかり」 説明文の読み取りの授業です。段落ごとの要点について、話し合いながらまとめていました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「俳句を楽しもう」 松尾芭蕉や与謝蕪村の俳句を読み、リズムや季語について学習しました。世界一短い詩を味わっていました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「ゴジラ」 休符、音の強さ、アクセントに気を付けて、ゴジラのメインタイトルの曲を合奏していました。

H.27.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「あじさい」 あじさいの葉をいろいろな緑を作って描きます。色の混ぜ方を工夫していました。

H.27.6.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「書写」 2回目の毛筆です。今日は、横画の書き方について学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価