引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.7.6 サタデースクール その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長沼小学校サタデースクール運営員会の方々が、第2回のサタデースクールを開催してくださいました。うちわ作りをしました。一人一人オリジナルのうちわを一生懸命に作っていました。

H.25.7.6 サタデースクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長沼小学校サタデースクール運営員会の方々が、第2回のサタデースクールを開催してくださいました。うちわ作りをしました。一人一人オリジナルのうちわを一生懸命に作っていました。

H.25.7.6 サタデースクール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長沼小学校サタデースクール運営員会の方々が、第2回のサタデースクールを開催してくださいました。うちわ作りをしました。一人一人オリジナルのうちわを一生懸命に作っていました。

H.25.7.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級生活単元 先日、地域の農家の方の畑でジャガイモ掘りを体験しました。今日は、調理実習で、じゃがいももちを作りました。このあとお世話になった農家の方に、できあがったじゃがいももちを持ってお礼に行きます。

H.25.7.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年学級活動 CAPの授業です。安心、自信、自由の3つの権利を守るための、ライフスキルを身に付ける学習です。いじめられている友達の助け方や知らない人に声をかけられたときの対応の仕方など、体験しながら意欲的に学習していました。

H.25.7.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「とじこめた空気や水」 閉じ込められた空気はどうなるか?予想をたてて、絵にして考えていました。

H.25.7.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年学級活動「CO2を減らそう」 環境問題についての学習です。省エネチャレンジチェックシートを始めます。家庭での取り組みについて考え、計画を立てました。

H.25.7.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「新聞を作ろう」 自分でテーマを決めて、取材したり資料を集めたりしてオリジナルの新聞を作っています。記事のなうよう等、詳しく説明してくれました。

H.25.7.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「小数と分数」 分数を使って時間を計算したり、小数と分数を使った計算のよさを考えたり、正確に丁寧に学習していました。

H.25.7.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「気温の変化」 晴れの日と雨の日の気温の変化の違い考えました。折れ線グラフからその違いをしっかり読み取っていました。

H.25.7.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「まどのあるたてもの」(カッターナイフを使って) カラードフィルムをカッターナイフで切り抜き建物に窓を作ります。窓の形や大きさを工夫しながら丁寧に作業していました。 

H.25.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「けむりのきしゃ」 今日は、一人一人の一生懸命な音読を聞きました。

H.25.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「がっこうだいすき」 学校の中のスロープや手すりは何のためのものなのかを話し合っていました。

H.25.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「体のつくりとはたらき」 吸う空気とはく空気の違いをくらべる実験の方法を考え、予想をたてました。

H.25.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科 今日は、1学期のまとめと2学期の学習予定について確認しました。2学期の調理実習や裁縫の実習を今から楽しみにしています。

H.25.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「短歌の世界」 「5、7、5、うれしかりけり」の5、7、5を自分で考え発表しました。楽しい短歌がたくさんできました。

H.25.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科 新出漢字「親」の練習です。書き順と使い方をしっかり学習していました。

H.25.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「学校生活に生かす話し合いをしよう」 1「給食に時間をもっと気持ちよくすごすためには、どうすればよいか。」2「夏休みまでのこり3週間、もっとみんなが楽しくなるようにどんな係活動ができるだろうか。」自分なりの意見を考えて、グループで話し合います。司会者が上手に話し合いを進めていました。

H.25.7.4 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「学校生活に生かす話し合いをしよう」 1「給食に時間をもっと気持ちよくすごすためには、どうすればよいか。」2「夏休みまでのこり3週間、もっとみんなが楽しくなるようにどんな係活動ができるだろうか。」自分なりの意見を考えて、グループで話し合います。司会者が上手に話し合いを進めていました。

H.25.7.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「安土城と織田信長」 安土城、楽市楽座、南蛮貿易など、信長が行ったことについて学習し、まとめていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画