引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.3.3. 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「ラブラブ人形」 頭を付けて服を着せたら、びょうぶを作ります。色鉛筆できれいなびょうぶを作っていました。

H.26.3.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「ふりこの動き」 今日はふりこの振れ幅と一往復する時間の関係について、予想してから、実験をしました。

H.26.3.3 朝会講話から

H.26.3.3
 先週、「来週は、ソチオリンピックの話をします。」と言いましたが、みなさんに伝えたいことができましたので、今日は違う話をします。
 
まずは、2週間前に放送で一度お話したのですが、2月に2回降った大雪のお話をもう一度します。

 長沼小学校も、この地域も、一面銀世界で真っ白になりました。みなさんの住んでいる八王子や東京は、雪には慣れていない地域です。バス、電車、トラック、自動車等、ほとんどの交通がストップして、人や物を運ぶことができずに困ったことがたくさん起こりました。スーパーに買い物に行った人は、気づいたと思いますが、野菜やパンなど品物がなくなったり、給食では、牛乳を運ぶトラックが動けなくて、2回牛乳が出せなかったりしました。
 記録的な大雪のために、隣の山梨県や八王子市の山の方の学校では、何日も学校がお休みになったり、たくさんの人たちが雪で身動きができなくなったり、大変な災害になりました。みなさんもテレビで観たと思います。
 
 先週の木曜日にみなさんのお家の人がたくさん集まって、PTAの全体委員会がありました。そこで校長先生は、みなさんのお家の人に「長沼小学校の子供たちは、雪かきをしましたか?」という質問をしました。するとほぼ全員の人が手を挙げました。校長先生は、とてもうれしかったです。
 みなさんが、お家のため、ご近所のために働いたことが分かったからです。雪かきをしっかり手伝うことができたこと、みなさん大変立派だったと思います。自分のことばかり考えないで、他人のため、ご近所のために働くことは大変大切なことです。できそうで、できないことだと思います。雪で不自由なことはありましたが、みなさんは、とても良い体験、経験ができたと思います。これからも、他人のため、ご近所のために、何かできることがあったら実行してみてください。みなさんには、そんな子供たちになってほしいです。
 
 さて、二つ目のお話は、学級閉鎖のお話です。先週は、5年生と6年生が学年閉鎖で、学校に登校できない日がありました。他の学年でも、インフルエンザなどの病気で、登校できなかった人もたくさんいると思います。学年の終わりのこの大切な時期にお休みしたので、学習や行事の進み具合と準備など、遅れてしまったことがあると思います。5・6年生、そしてお休みした人は、少し気合を入れて、勉強したり行事の準備をしたりしてください。先生方の話をよく聞いて、無駄なく集中してやれば、取り返せると思います。頑張ってください。

 6年生を送る会が、迫っていますね。校長先生、とても楽しみにしています。
今日は、他人のために働く大切さと最後の頑張りについて、お話しました。

H.26.3.1 サタデースクールから その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 第7回 今年度最後のサタデースクールを実施しました。「万華鏡を作ろう」6年生は、学年閉鎖で参加できませんでしたが、60人を超える参加者が工夫しながらマイ万華鏡を作りました。運営委員の皆様、1年間ありがとうございました。

H.26.3.1 サタデースクールから その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第7回 今年度最後のサタデースクールを実施しました。「万華鏡を作ろう」6年生は、学年閉鎖で参加できませんでしたが、60人を超える参加者が工夫しながらマイ万華鏡を作りました。運営委員の皆様、1年間ありがとうございました。

H.26.3.1 サタデースクールから その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第7回 今年度最後のサタデースクールを実施しました。「万華鏡を作ろう」6年生は、学年閉鎖で参加できませんでしたが、60人を超える参加者が工夫しながらマイ万華鏡を作りました。運営委員の皆様、1年間ありがとうございました。

H.26.3.1 サタデースクールから その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第7回 今年度最後のサタデースクールを実施しました。「万華鏡を作ろう」6年生は、学年閉鎖で参加できませんでしたが、60人を超える参加者が工夫しながらマイ万華鏡を作りました。運営委員の皆様、1年間ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画