引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.4.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科 今日は、ひまわりの種を花壇に植えました。「大きく、大きく育ちますように」という思いをこめて、作業していました。

H.25.4.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「作文」 先週の多摩動物園のことを作文にまとめます。1年生の時に指導された、作文の書き方を振り返りながら学習を進めていました。

H.25.4.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「正多角形の対称」正五角形、正六角形・・・・・など、正多角形の対角線、線対称、点対称などを調べます。関連性などをよく考えていました。

H.25.4.30 演劇鑑賞教室から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間目は、全校で演劇鑑賞教室でした。劇団:未踏の「うそつきテコちゃん」を鑑賞しました。うその反対は?、うそをつかなければならない心のさびしさ、本当のことを言うことの難しさなど、劇団の人たちの本物の演技に子供たちはひきつけられていました。最後は、体育館の外で劇団の人たちにハイタッチでお別れをしました。

H.25.4.30 演劇鑑賞教室から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4時間目は、全校で演劇鑑賞教室でした。劇団:未踏の「うそつきテコちゃん」を鑑賞しました。うその反対は?、うそをつかなければならない心のさびしさ、本当のことを言うことの難しさなど、劇団の人たちの本物の演技に子供たちはひきつけられていました。最後は、体育館の外で劇団の人たちにハイタッチでお別れをしました。

H.25.4.26 1・2年生遠足から その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生が多摩動物公園に遠足に行きました。2年生がリーダーとなって、1年生をエスコートしながら動物園を見学しました。よいお天気の中、18グループ全て、約束や決まりを守って楽しい校外学習となりました。子供たちの姿を見て、2年生は、この一年間の成長を、1年生はこの一ヶ月の成長を感じることができました。今日の宿題は、楽しかったことをお家の人に伝えることです。

H.25.4.26 1・2年生遠足から その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生が多摩動物公園に遠足に行きました。2年生がリーダーとなって、1年生をエスコートしながら動物園を見学しました。よいお天気の中、18グループ全て、約束や決まりを守って楽しい校外学習となりました。子供たちの姿を見て、2年生は、この一年間の成長を、1年生はこの一ヶ月の成長を感じることができました。今日の宿題は、楽しかったことをお家の人に伝えることです。

H.25.4.26 1・2年生遠足から その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生が多摩動物公園に遠足に行きました。2年生がリーダーとなって、1年生をエスコートしながら動物園を見学しました。よいお天気の中、18グループ全て、約束や決まりを守って楽しい校外学習となりました。子供たちの姿を見て、2年生は、この一年間の成長を、1年生はこの一ヶ月の成長を感じることができました。今日の宿題は、楽しかったことをお家の人に伝えることです。

H.25.4.26 1・2年生遠足から その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生が多摩動物公園に遠足に行きました。2年生がリーダーとなって、1年生をエスコートしながら動物園を見学しました。よいお天気の中、18グループ全て、約束や決まりを守って楽しい校外学習となりました。子供たちの姿を見て、2年生は、この一年間の成長を、1年生はこの一ヶ月の成長を感じることができました。今日の宿題は、楽しかったことをお家の人に伝えることです。

H.25.4.26 1・2年生遠足から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生が多摩動物公園に遠足に行きました。2年生がリーダーとなって、1年生をエスコートしながら動物園を見学しました。よいお天気の中、18グループ全て、約束や決まりを守って楽しい校外学習となりました。子供たちの姿を見て、2年生は、この一年間の成長を、1年生はこの一ヶ月の成長を感じることができました。今日の宿題は、楽しかったことをお家の人に伝えることです。

H.25.4.26 1・2年生 遠足から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生が多摩動物公園に遠足に行きました。2年生がリーダーとなって、1年生をエスコートしながら動物園を見学しました。よいお天気の中、18グループ全て、約束や決まりを守って楽しい校外学習となりました。子供たちの姿を見て、2年生は、この一年間の成長を、1年生はこの一ヶ月の成長を感じることができました。今日の宿題は、楽しかったことをお家の人に伝えることです。

H.25.4.25 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめてのロング昼休み(40分間)です。ドッジボール、鬼ごっこ、そして達磨さんが転んだ、新しいクラスで思い切り遊んで本当に楽しそうでした。

H.25.4.25 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の芝生の割り当ては、4年生とひまわり学級です。 雨上がりでしたは、天気も回復し、気持ちよさそうに遊んでいました。倒立の練習や側転の練習も、芝の上で安心してできました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年体育科「走・跳の運動」 集団行動をしっかり学び、スタートに気をつけて全力で走っていました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「工夫しようさわやかな生活」 衣服の手入れについての授業です。自分の洋服についているタグを見ながら、洗濯やアイロンなどの表示と意味について学習していました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「日本の歴史」 古墳はどのようにしてつくられているのか?資料集を見ながら、種類や作られ方など学習していました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「3けたのひき算」 くり下がりのあるひき算の仕方について、自力解決したり、計算の仕方を話し合ったりして、集中して学習していました。ノートの書き方も練習中です。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「めざせ地球儀・地図マスター」 緯度や経度など地図や地球儀の学習をしてから、地球儀を使っておよその距離を調べていました。国会議事堂とホワイトハウスの距離、日本とブラジルの距離など

H.25.4.25 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回避難訓練の様子です。年間11回行います。今日は、地震想定の避難訓練でした。4分30秒で避難完了、約束を守って素早く行動できました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級国語科 発声の練習やひらがなの学習を一生懸命がんばっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画