引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年道徳「ないた赤おに」 物語の中の赤おにのの気持ちについて考えて、おにになりきって発表しました。最後に、子供たち一人一人の友達へのこれからの関わり方について話し合っていました。

H.25.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「書写」 「名作」という字を書きました。点画に気をつけて集中して練習していました。

H.25.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「音のカーニバル」 4つの音を組み合わせて演奏します。グループごとの音を組み合わせる演奏を楽しんでいました。

H.25.6.18 学校安全ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から地域の方々が学校安全ボランティアとして、毎週火曜日に1年生の下校の見守りをはじめてくださることになりました。交通安全指導も含めて本当にありがとうございます。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「長さ」 身の回りの物の長さを確かめます。方眼紙でできた定規を持って、何マス分の長さかを調べていました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「武士の世の中」 源氏と平氏、源頼朝と鎌倉幕府など、日本の歴史で子供たちがよく耳にする人物の登場で、興味津々に学習していました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「住みよいくらし」 八王子のごみ分別について学習し、どうして分別しているかを話し合っていました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「電気のはたらき」 モーターの回る向きをかえるには?モーターを速く回らせるには?2つの学習問題を一人一人実験用具を使って解決していました。最後は、プロペラを楽しそうに飛ばしました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「あさがお」 校庭のあさがおを観察して、教室で観察カードをまとめていました。細かいところまで形に注意しながら一生懸命学習していました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「あじさい」 折り紙で作ったあじさいの周りににじを描いて、カタツムリをつけました。かわいいカタツムリを一生懸命に作っていました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級算数科「全部でいくつ」 たし算とかけ算を使って、全部でいくつのお話を計算します。どんな考え方が計算しやすいか、話し合いながら学習を進めていました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「調べたことをほうこくしよう」 教科書の例を参考にして、見学カードの書き方を学習していました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「漢語・和語・外来語」 和語と漢語の意味について学習し、和語に対しての漢語、漢語に対しての和語を見つける学習をしていました。

H.25.6.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「調理実習」 ゆで野菜サラダとゆで卵を作りました。準備物や野菜の切り方の指導を受けて、グループで協力しながら楽しく実習をしていました。ゆで卵は、好みに合わせてゆで時間を調節していました。

H.25.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「かけ算」 今日は、何十何百のかけ算のし方を考える学習です。12×10、200×3、・・・既習事項を活かして、一人一人自力解決していました。

H.25.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「電池のはたらき」 乾電池を使って、モーター(プロペラ)を回して気付いたことを話し合っていました。プロペラの回り方など、たくさん意見が出ていました。

H.25.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級生活単元学習「日本の歴史」 戦国時代の学習です。資料を見ながら織田信長について調べて、昔のことを想像し、話し合いながら学習を進めていました。

H.25.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年体育科「水遊び」 今日から水泳指導が始まりました。プールでの約束やきまりをしっかり学習してから、気持ちよくプールに入りました。1年生は初めての小学校の小プール、2年生はいよいよ大プールでスタートです。大喜びでした。

H.25.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年体育科「水遊び」 今日から水泳指導が始まりました。プールでの約束やきまりをしっかり学習してから、気持ちよくプールに入りました。1年生は初めての小学校の小プール、2年生はいよいよ大プールでスタートです。大喜びでした。

H.25.6.17 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「お米大好き5年生」 先日代かきした地域の方の田んぼで、今日は田植えをしました。地域の農家の方の指導を受け、歓声をあげながら苗を一つ一つ大切に植えていました。保護者の方々も田んぼに入り、一緒に手伝ってくださいました。(正に地域・保護者との共育です。)収穫が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画