引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

12月22日 雑感

「子供はやっぱり褒めてほしいのです」

「叱るより褒めろ」分かっていてもなかなかできないのがこのことです。特に、家庭の中では難しいし、子供が大きくなればなるほど難しくなる。
 難しいというよりも、相手の欠点ばかりが目に入り、褒める材料が不足している状態のためもある。相手の良さは意図的に見つけていかねばならない。つまり意識が必要になる。

 今日も、こんなことがあった。
 2年生が2学級とも校庭で体育の時間に縄跳びをしている。その時間が終わって校舎に入ってくるときに、ある女の子の縄跳びカードを見せてもらった。難しい技のところまで、合格シールが張ってある。「すごいじゃないの。すばらしい。」と言うと、どこからか、カードがぬっと出てきた。男の子が、これも見てよ、と言わんばかりに差し出したものだった。このカードもすばらしかった。「すごいね」と声をかけた。
 
褒める・叱るは意識とタイミングが必要です。校舎内をぐるぐる回って、目ざとく子供たちの良さを見つけ、褒めていきたい。そう感じた瞬間だった。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 小中連携の日(6) ク
3/3 保護者会(5・6)
3/4 6年生を送る会
保護者会(3・4)
3/5 校外学習(ひ)
給食献立
3/1 フィッシュバーガー・くずきりスープ・くだもの
3/2 マーボーどうふどん・レタススープ・じゃこいりくきわかめ・くだもの
3/3 ちらしずし・すましじる・ほたてのホイルやき・ひなあられ
3/4 ポテトマヨトースト・はっぽうさい・フルーツヨーグルト・チーズ
3/5 ドライカレー・もずくスープ・ボイルやさいのフレンチあえ・ウインナー