引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

23.4.22 雑感 「登下校時、転ばないように気をつけて1年生!」

バスを途中から降りて、子供達が登校する道を歩きました。
 黄色い帽子をかぶった1年生の後ろにお母さんが付き添っていました。挨拶をすると、「ありがとうございます」と言われました。私が子供達の見守りをしていると思われてのことでしょう。
 1年生の登校を見守っているお母さんの心情は「事故に会わないでね。走って転ばないでね・・・」
 この心配を感じて、1年生の担任に聞きますと、登校中に結構転んでいる子供が多いようです。あわてずに時間に余裕を見て送りだしてください。また、信号を守る、横断歩道での信号待ちは、渡ろうとしている道路から少し離れた位置で待つ、このようなことをご指導してください。
 途中から、長沼公園に入りました。
 「山が笑う」一本一本の木々の色模様が違って、自己主張しているような状態のことをいいますが、まさにその状態でした。ウグイスをはじめとして、たくさんの小鳥の鳴き声がしました。春爛漫です。
 長沼公園はいいところです。
 午前中、2年生が1年生と組んで、学校探検をしていました。手をつなぎ、2年生は学校の各教室等を紹介していました。次は、多摩動物公園の遠足です。これも2年生が一対一の状況で、1年生の世話をしながら、動物公園を回ります。結構疲れるようですが、2年生もこうして先輩の意識を強めていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食献立
5/6 フィッシュサンド・野菜のクリームスープ・くだもの・牛乳
5/9 ごはん・しいたけ昆布・千草焼き・新じゃがの煮物・牛乳