引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

23.4.15雑感「5.6年生頑張っています」「2年生もお兄さんお姉さんに」

 4年前長沼小に来て、6年生が全校児童の前で発表をするとき(委員長紹介・委員会発表・児童会等)ノー原稿で、しかもはっきりと凛々しい声で言葉を言っていたことを、そして担当の指導の賜物とは思いますが、鍛えれば子供は育つ、そういう認識を持ったことを思い出します。
 今日の1年生を迎える会の6年生の司会もひまわり学級の児童が2人いましたがこの2人も含めて、司会や挨拶をした児童は立派でした。5年生も校歌を大きな声で歌っていました。担任が遠くから指示をしている様子もみえましたが、立派でした。高学年が手本を示すもっともいい機会です。いいお手本になってほしいと願っています。伝統が引き継がれています。
 2年生に廊下で会った時に、「1年生の時と比べて気持ちは変わった?」と2人に聞くと、2人とも変わったと言いました。1年生が入って、ちょっとお姉さんになった!漢字が難しくなって困ったなあ?あれもこれもできるようになった気がする…等でしょうか。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
給食献立
4/19 カレーライス・きゅうりの南蛮漬け・ヨーグルトのピーチソースがけ・牛乳
4/20 にんじん昆布ごはん・鮭の照り焼き・野菜のうま煮・くだもの・牛乳
4/21 スパゲティーミートソース・温野菜のごまドレッシング・キャンディナッツ・りんごジュース
4/22 ジャンバラヤ・タンドリーフィッシュ・ABCスープ・もも缶・牛乳
4/25 たけのこごはん・松風焼き・みそ汁・くだもの・牛乳