引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.29.3.13 朝会講話から

H.29.3.13 朝会講話
 昨日の日曜日に、由井東地区青少年対策員会主催の地域のクリーン活動がありました。長沼小の子供たちも50人ほど参加して、100人近い人たちで、3コースに分かれて、ゴミ拾いをしました。空き缶やたばこの吸い殻など、たくさんのゴミを回収して、今朝は通学路がきれいになったことに気付いた子供たちもいたと思います。本当にたくさんのゴミが回収できました。参加してくれた子供たち、他人のために地域のためによく働きました。ありがとうございました。残念ながら今回参加できなかった子供たちも、気が付いたら通学路やお家の周りのゴミを片付けることなどできると思います。地域に住む人一人一人が、住んでいる地域をきれいにするって、とても大切なことだと思います。長沼小の子供たちは、落ちているゴミは拾って片づけることができる。そんな子供たちになってほしいと思います。

 さて、WBC、ワールドベースボールクラシックという野球の大会が開催されていることを知っている人も多いと思います。昨日も日本対オランダの試合が放送されていました。今、2次ラウンドまで試合が進んでいます。4年に一度の大会なので、前回は2013年に開催されました。前回大会は、準決勝で敗れて日本はベスト4という結果でした。その前の2大会では、日本は連続優勝しています。さて、今大会はどこまで勝ち進めるでしょうか。校長先生は、日本を応援したいと思っています。
校長先生は、スポーツはやることが大切だと思いますが、見ること観戦することもスポーツに親しむことだと思います。スポーツのルールを知ったり、選手を知ったりすると、益々見ることが好きになります。するとそのうちにやってみようと思う人も出てくると思います。是非、みなさんもまずは見て、スポーツに親しむことをしてみてください。WBCの野球だけではありませんね。サッカーのJリーグも開幕しました。スキーやスケートの大会も開かれています。大相撲もあります。いろいろなスポーツがあります。何か、興味のあるスポーツを見つけてみてください。

 今日は、クリーン活動とスポーツに親しむお話をしました。6年生卒業まで、今日を入れてあと8日です。精一杯がんばりましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31