引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

12/2  2階の廊下の掲示物

1年生の壁に、桜の紅葉した葉の絵があります。周囲のギザギザと虫食いの穴、そして様々な色。廊下の壁が紅葉です。となりは、ヒヤシンスの水栽培の絵、根っこの伸びた様子がすばらしい。 
 1年生の教室の後ろの壁には、1.2学期(夏は各家庭で)育てたアサガオのツルを使ってのクリスマスリースが飾ってあります。子供たちが各自で用意した様々な飾りがにぎやかで、楽しい年末を迎えることができそうな予感がします。
 2年生は、「抱っこしてほしい・・」をテーマに書いた絵。言葉が傑作でした。
こんなときに子供たちは、親に抱っこしてほしいと思っています。まとめてみました。
・寝るとき・ほめられたとき・いいことをしたとき・怒られたとき・頑張ったとき・毎日・学校から帰ったとき・ごめんなさいと謝ったとき・寂しいとき・自分から抱っこと言いました。・・・。
  1回だけと言えばこのようになるのでしょうが、全体として、「いつでも抱っこ」してほしいのだと思いました。子供が小さいときは一杯抱っこしてあげてください。間もなくできなくなりますから。

  ランチルームの壁には、本校の給食室の1日の仕事が写真入りで紹介してあります。3年生が給食室探検したときの新聞もあります。この勉強を通して、好き嫌いなく食べようと努力する子が出てきたということです。人の苦労や気持ちが分かったのですね。

  5年生は、「三浦移動教室・学芸会での力を合わせた取り組みを生かして、ダイナミックな演奏をしよう」とスローガンもかかっています。今日は、連合音楽会に出演しています。
・・・次回以降は3階を紹介します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
1/24 マーボー丼・中華スープ・もやしのナムル・牛乳
1/25 磯ごはん・とうふボールの甘酢あん・筑前煮・くだもの・牛乳
1/26 黒パンコッペ・野菜のスープ煮・くじらの竜田揚げ・くだもの・牛乳
1/27 チキンライス・たまごスープ・クリームポテトグラタン・牛乳
1/28 たこめし・ミニオムレツ・吹雪汁・茎ワカメの生姜炒め・牛乳

学校便り・その他

年間行事予定

学校経営計画

教育課程