引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

11/15 学芸会を終えて

学校の学芸会は、できばえも大切ですが、取り組みむ過程での子供たちの様子やその中での成長がより大切と感じました。最初の頃は、各担任がいろいろと心配したり、嘆いたりしていました。
 しかし、そのうちに学び合いの活動・自主的な(家でも)練習等へと意欲的な姿がみられ、本番前では、楽しそうにしている子供の姿が見られるようになりました。多くの子供たちの作文を見ました。特に心に残ったのが、「仲間とやり遂げる意志と自信を深めたこと」「自分の新たな力を感じた子」「目標に向かって取組むことや仲間と活動することが楽しいと感じたこと・・・」等でした。
 課題はあります。観客席の問題・取り組み時間や実演時間の問題等があります。3年後になりますが、多くの保護者の皆様からいただいた感想等を活かし参ります。
 衣装や持ち物に対してのご支援・アンケートでの多くの励ましの言葉をありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
給食献立
2/7 とりごぼうごはん・サバのみそ煮・じゃが芋のそぼろ煮・牛乳
2/8 きなこ揚げパン・野菜のスープ煮・ピーチヨーグルト・牛乳
2/9 クッパ(キムチ入り)・わかさぎの唐揚げ・ビーフン炒め・牛乳
2/10 麦ごはん・赤魚のみそ焼き・けんちん汁・ごま和え・牛乳

学校便り・その他

年間行事予定

学校経営計画

教育課程